庭に
フランスギクが咲き誇っている。筆者は
マーガレットもどきと呼んでいるが、これは
特定外来種に属するらしい。昨年花壇に少し咲いていたが、今年は広がりを見せ、勢いよく咲き始めた。この花は近所でもく見掛けている。
種が飛んできて勝手に咲いているといってよい。女房は
フランスギクを
花瓶に飾った。
一方、そのフランスギクの横に
ムラサキツメクサらしき花が咲いている。
背丈、
葉も
花も
シロツメグサよりもかなり大きいが、ムラサキツメクサに間違いないだろう。これも植えた覚えはなく、勝手に咲き始めたもの。
ムラサキツメクサは
赤ツメクサとも呼ばれる。子どものころムラサキツメクサを見ていたが、こんなにに大きくはならなかった。我らは、シロツメグサやムラサキツメクサを
だんご花と呼んでいた。
なお、
特定外来種に属する花は
自宅に栽培することは
法律で禁じられている。しかし、勝手に咲いてしまうのは止められないだろう。手を掛けていない
花壇が、自然に咲いてくれた花のお陰で
賑わいを見せてくれている。

マーガレットに似たフランスギク

接写

玄関わきの棚に飾った。

フランスギクの隣にムラサキツメクサらしき花が咲き始めた。

背丈も葉も花もかなり大きい。巨大ムラサキツメクサと呼ぶことにしたい。

ズームイン

0