きょうは
大晦日。今年も朝から慌ただしく動いた。
写真を使って主なものを並べてみたい。
午前中に来月
1月5日(日)〜6日に予定している
古峯神社代参の
収支報告書を作成。まだ催行されていないが、収支が確定しているので年内に作成しておくのが通例となっている。さらに、
11月22日に開かれた
いとこ会の
収支報告書を作成した。これも既に清算済みなのだが、
次期幹事への事務引継ぎのために書類等を整理した。
昼は
年越しそばを頂く。当初は
外食してこようと思っていたが、
市販の
生そばを買って自宅で食べることにした。前もって買い求めておいたものだが、
そば粉10割の手打ちそばのようにはいかない。それでも、
娘は
「今まで食べたソバの中で1番美味しい」と喜んで食べていた。まだ
口が肥えていないところがいい(おぃおぃ)。
女房は朝から
元旦用の
料理作りに精を出している。
黒豆煮、
ワカサギの甘露煮、
松前漬けなどは揃ったようだ。当然ながら
試食を頼まれる。
午後2時からは近くの
神社の
初詣の準備。神社総代としての役目だが、
3人で
20分ほどで完了。昨年設置した
センサーライトのおかげで準備は容易に終わる。昨年同様に今年も
参道には全く
雪がなく、
除雪作業の必要がない。
本殿の中の
掃き掃除と
ゴザ敷きを済ませた。センサーライトのチェックも済ませた。
夕方は早めに
夕食をとる予定で、テーブルにグラスと飲み物を準備した。神棚の
お神酒を頂いた。
紅白歌合戦を見ながらビールや日本酒、ワイン等を頂いて過ごした。
午後11時30分に
神社に向かった。

シンプルな玄関飾り。安物で間に合わせた(おぃおぃ)

輪〆(わじめ)。台所、洗面所、トイレに配置した。水回りを中心に事故が起きないようにと願いを込めた。

ラーメンが美味しい清水屋のソバ。

氷水で締める。

冷たいソバを頂く。普段そば粉100%のソバしか食べないが、
「二八ソバ」なのでこんなものと食べていた。娘は
「とても美味しい」と喜んで食べていた。

鶏肉とゴボウで作った
出汁で美味しく頂いた。やや茹ですぎだったか。

神社に行って
初詣の準備をしてきた。総代の務めなのだが夜中の
お籠り(参拝客へのお神酒振る舞い)が待っている。

神棚に
飾り餅を供えた。

仏壇は餅を供えるスペースがなく、天井にお盆を敷いて餅を飾った。

元旦に食べる切り餅をカットした。

夜は紅白歌合戦を見る。白組が優勢のようだが結果は…。

0