きょう
2月19日は
「雨水」。
雨水は
二十四節季のひとつで、
この日に雛人形の飾りつけをすると「良縁に恵まれる」と言われている。雨水は
雪から
雨に変わっていく時季である。
そろそろ
雛人形を飾らないといけないなあと思っていたところ、突然
女房が
「きょうは『雨水』。この日にひな人形を飾ると良縁に恵まれると言われているよ」と話した。このことについて筆者は全く知らずにいた。きょうが
雨水であることも忘れていた。
郡山市の
うすいデパートで
北海道うまいもの市が開催されている
チラシを眺めていたw
思い立ったが吉日で雛人形を飾ることにした。ただし、一式ではなく
お内裏様と
お雛様の
一対のみにした。
赤じゅうたんを敷けば、何とか様にはなる。普通は
雛あられを供えるところだが、
広島もみじまんじゅうと
桜もちを買ってきて供えた。我々が後で食べるのには都合がいい(おぃおぃ)。
娘は間もなく
誕生日を迎える。
うるう年生まれで
オリンピックの申し子である。このことについては、後で話題にすることとしたい。

物置になっている部屋からやっとの思いで引っ張りだしてきた「親王雛人形」。

箱の中で向かい合わせに並べておいた。1年ぶりに登場。

買い求めてきた「広島もみじまんじゅう」と桜もち。

食べ物は少しずつ増やしていきたい。

0