田植えに向けての
水田の農作業が続くなか、
畑仕事も並行してやっている。間もなく、
夏野菜の
苗の定植が始まる。その準備のため
マルチシート張りを
7日(土)におこなった。
午前9時30分から
畝立ての作業を開始。今回は
道糸を使うことにした。
目勘で
クワを入れていくこともあるが、曲がっていては
見栄えがしない。ちょっと
クワを持っただけで
息が切れる。
2人とも
体力のなさを痛感する。どちらかと言えば、
エンピロの方が長続きしない。
年々衰えを感じるようになった。最終段階にきて
風が出てたが、
1時間30分ほどで何とか
4畝の
畝立てが完了した。
マルチシートを張るのには朝方や夕方の風が吹かない時間帯にやるべきなのだが、二人とも
早起きが苦手な方なので、
朝仕事はあまりやらない。一般に
農作業は朝夕の仕事が多くなるが、これから夏に向けて暑さを避けて涼しい時間帯に農作業をやることの他に、風が吹かない
凪(なぎ)の時間帯を選んでいることもある。
田植えが終わってから、
ナス、
キュウリ、
トマト、
オクラなどの
苗を買ってきて
定植する予定でいる。
大相撲が始まるので、夕方は早めに仕上げて家に入らなければならない。午前中の
大谷翔平の
エンジェルスの試合を
テレビ観戦もしたいが、
農繁期だけに、ここは我慢するしかあるまい。
女房とよく
「よっぱテレビを見ていいて出だしが遅いのに、いかにも昼過ぎまで働いてきたような顔をしているよな」と顔を見合わせ
大笑いとなる。
【5月7日】

シートがめくれないように、土を被せる。重しの石も必要。

女房は手拭いを2枚合わせた「二筋手拭い」を作った。日除けにもなる。会津では訛って
「ふたすず」と呼んでいる(笑)
【5月9日】

4畝完成したところの写真を撮った。

1