これから
盆踊り大会反省会に行ってきます。明日は
休日なのに
福島市出張で
運転です。そんなに遅くならずに帰ってきたいと思います。それでは行ってきます。
<追記> 8月27日午前7時
参加者は
11名。午後6時から喜多方市S町の
「A」で反省会が開催されました。
IH公民館長の挨拶のあと(注:
IHと言っても
電磁コンロではありません)、
OK区長の乾杯の音頭で宴会に入りました(注:
OKと言っても
何でも引き受けるわけではありません)。
この店は
2階の宴会場に
ビールサーバーが置いてあり、
セルフでジョッキに注いで飲みます。もちろん
予約制ですが、
10リットル樽はきれいに片付けました。サーバーで飲むと旨く感じます。
焼酎も
1升ビンで頼みましたが、残すことなく頂きました。私は初めて口にした商品でしたが、芋焼酎の割には
「くせ」がなく、
上品な味わいでした。普段、これよりランクが下のもので飲み慣れている筆者にとっては、かなり
高級焼酎に思えました。
佐賀県の
「魔界への誘い」という焼酎です。
ここで話題になった会話です
。「誘(さそ)いって読むでねえのが」「誘(いざな)いって読むだぞ」「何違うだべな」。そうこう話しているうちに、
THさんが
「『誘(さそ)い』ていうと、悪いところへのイメージ、『誘(いざな)い』というとよい所へって感じすんぞな」。
エンピロ「『魔界』ってはそんなにいいところが?」と
ツッコミを入れましたが、THさんの解釈は一理ありそうです。
そういえば、この
「エンピロのネタ箱」の
トップの紹介にも
「誘(いざな)い」は使ってあります。見てください。THさんの説によれば、
「エンピロの世界」は良い所と解釈できそうです。
2次会も行ってきましたが、少し飲みすぎたのか途中で寝てしまいました。
カラオケでは
斉藤投手(早実)の
「青いハンカチ」に対抗して、石原裕次郎の
「赤いハンカチ」を歌ってきました。もちろんハンカチで
汗を拭きながら。最近はどこに行っても、
ウケねらいで
青いハンカチを持って顔を拭いています。でも
「ハンカチの王子さま」ならぬ
「ハンカチの大爺様」と呼ばれています。
●関連記事
「盆踊り大会回顧」8月14日付け
●関連サイト
黒麹芋焼酎「魔界への誘い」

0