きょう26日は
ポツダム宣言記念日。
1945(昭和20)年、ベルリン郊外の
ポツダムでアメリカ・イギリス・中国の三国の首脳が戦争終結・日本の無条件降伏等について7月17日から会談し、この日
「ポツダム宣言」を発表した。
<参考> 今日は何の日 〜毎日が記念日〜より
きょうはこのことについて、記事を書こうと思っているのではない。
6年前、
田中康夫長野県知事(当事)が、
「脱ダム宣言」を発表したときをすぐ思い出した。
「脱ダム宣言」ときて、その日すぐに
「没(ボツ)ダム宣言」を思いついた。
「よし、ネタとしては最高!」と思って、
福島民報の
ユーモアフラッシュ(3行コント)に投稿した。数日後、筆者の作品が採用され掲載された。さらにその月の
「月間賞」(3千円)も獲得した。その時の作品は次のとおり。
脱ダム宣言
ボツダム宣言と名付けよう
−田中長野県知事
(××・エンピロ)
今は、
ブログに集中するあまり、
ユーモアフラッシュ投稿も
ご無沙汰となってしまっている。よく見ていただいてる
友人・知人らからは
「最近出てないけど」とよく聞かれた。確かに
約1年間筆者の作品を見かけない。
「応募はたまにしているけど採用されないんだ」と答えてきた。あれだけ
夢中になっていたのにと自分でも思っている。これからも採用されるような、作品に
挑戦してみたい。
最近では
田中康夫氏らが立ち上げた
「新党日本」の
分裂が話題になった。
荒井広幸氏(福島県出身)らが
脱党したのだ。一気に勢いがなくなった感じだが、
比例代表で果たして
議席を確保するほどの
票数をとれるのだろうか。
ダムの中に沈んでしまいそうである。まさに
「没ダム宣言」いや
「没ダム宣告」か。
なお
荒井広幸氏は安倍総理と親友ということもあり、
自民党への復党もささやかれている。今の勢いで
民主党が
第1党になれば、荒井氏はたとえ
復党しても、これまた
野党の立場になるわけだが。
●関連サイト
田中康夫−Wikipedia
●関連サイト
「新党日本分裂! 荒井、滝議員が「解党宣言」、田中康夫と決別」

0