Wホテルからは、マイクロバスで
2次会会場となるSビルの
「R」まで送ってもらった。
6月の役員会以来3ヶ月ぶりに訪れたが、
エキゾチックな
ママさんの姿が目に入る。
ドレス姿は前と同じだが、
スリムでドレスがよく似合う。店は先客もあり、果たしては入れるのかと心配になったが、
予約を入れておいたので、
約15人が何とか座れた。1次会の
コンパニオンを務めた
アミちゃんと
マキちゃんが
「合格ライン」に達していたので、
2次会に同伴(延長)となった。事務局の
粋な計らいに感謝したい。2次会の
会費もやや高くつくが、参加者に不満はない。
2次会といったら、もちろん
カラオケ。
トップバッターを務めたのが、
エンピロの同僚WMさん。彼は職場の
人気者。歌えない曲がないのだ。
編曲いや
変曲?して何でも歌ってしまうから驚き。音程とかは
「そんなの関係ない」である。きょうの曲は
「赤いハンカチ」(石原裕次郎)だ。さりげなく
「赤福」がらみの
「モチ歌」を披露するところが心憎い。筆者は聞き慣れているから別に驚かない。初めて聞いたメンバーの
感想を聞くのを忘れた。
カラオケ好きと言えば
副支部長の
SHさん。一回りは言うに及ばず、何人も回らないうちに、
2曲目を歌っていたようだ。SHさんの前では、早く
予約を入れないと
マイクが回りそうもない。
事務局長の
ITさんが
歌唱力抜群であることは、先の
役員会の記事で紹介した。きょうは、歌わないでいる。歌いたいのは山々であるが、人数が多いので、回りに気を配ってのことだろう。さすが
「事務曲長」である。
2次会で1番
いい思いをしたのは、もうひとりの
副支部長UMさんだ。両手に
コンパニオンを抱えたり、
ダンスをしたりと
竜宮城の世界だったに違いない。翌日、現実に戻る
浦島太郎を想像するだけで可笑しくなる。
証拠に
写真は撮っておいたが、
エンピロがいくら
広報委員とは言え、公の場に
アップするわけには行かないものもありそうだ。さらに、
福島市からわざわざ駆けつけた
ISさんも
上機嫌である。彼がいれば、
エールをやったりと、否応無しに宴会は盛り上がる。
筆者は、焼酎はほとんど
「ロック」で飲んでいる。最初に断っておかなかったから、
「水割り」が回ってきてしまった。ちょっと口をつけたが、薄くて味がしない。目の前に
「水割り」のグラスがあるだけで
「目ざわり」だが、
小心者なので、
「ロックグラスに作り直して」などとは言えない。せいぜい言えたとしても
「氷と焼酎を足して」ぐらいだ。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、
11時近くに2次会が終了。
同窓生の
「グラスメート」との飲み会は大いに盛り上がりを見せ幕を閉じた。
しかし、福島から
ISさんが来てこのまま終わるはずがない。
ISさんは大の麻雀好き。きょうは、いつもの
確定メンツの
キヨピーさんが同窓会に
欠席。代わりに事務局長の
ITさんを誘った。
ITさんは快く付き合ってくれた。ここでも
事務局の気配りを忘れない。近くの入ったことのない
雀荘に入って、
半荘(はんちゃん)2回を楽しんだ。結果は、
ダキさんと
ITさんが
勝ち組、
ISさんと
エンピロが
負け組となった。
きょうは
金曜日。
午前2時だが
運転代行も混んでいるようだ。代行を
50分待って家に着いたのが
3時30分近くであった。いろんな人と話をしたり、飲んだりした
余韻に浸りながら、心地よい眠りについた。
コンパニオンに囲まれまさに桃源郷の世界。支部長、副支部長ともなれば役得。
事務局長もたまにいい思いをしないと。
福島から駆けつけたISさんはデュエットでご機嫌
ダンスを楽しむ浦島太郎のUMさん
コンパニオンが付かなくても盛り上がるメンバー。

0