最近は
「若者ことば」が氾濫し、理解できないことばも多い。それとは別に昔から使われている
「省略語」が
元のことばよりも、定着している例が多い。そんなことばをピックアップしてみたい。
○
四駆(ヨンク:四輪駆動)
○
エアコン(エアコンディッショナー:空調設備)「空調」も省略語になっている(汗)
○
ポケモン(ポケットモンスター)
○
ドラクエ(ドラゴンクエスト)
○
メルアド(メールアドレス)
○
朝シャン(朝シャンプー)
○
連ドラ(連続ドラマ)
○
ドタキャン(正:土壇場キャンセル 誤:どたばたキャンセルらしい)
○
カラオケ(空のオーケストラ)
○
割り勘(ワリカン:割り前勘定)
○
棚ぼた(タナボタ:棚からぼた餅)
○
遁ずら(トンズラ:遁走(とんそう)してずらかる)
「カラオケ」は日本で生まれ
「世界共通語」になってしまった。
「ワリカン」「タナボタ」「トンズラ」に至っては、
元のことばが何であるかわからない人もいるくらいだろう。
省略語が元のことばの上前を張っているいい例である。これは単に、短い方が便利というわけではなく、不思議なほど
語感がいいのである。
皆さんは他にどのようなものを思い出されるだろうか。

0