2月29日は、4年に1度の
娘の誕生日である。
平日であること、筆者の
行事予定が入っていること、
女房が残業で帰りが遅くなるなどの理由で、
誕生祝は3月1日に行うことにしていた。
きょうは、
小学校の歴代PTA会長・副会長OBで組織する
「O会総会」が
喜多方市塩川町の
「若竹」で開かれた。学校からも
校長・教頭、現職PTA会長が参加する。きょうの参加者は
10名とやや寂しい感じがしないでもない。
昨年は15名だったからやけに少なく感じた。参加者は
40歳代から
70歳代までと年齢層は広い。
現PTA会長の
Mさんの進行で総会が始まった。O会の
会長である
EKさんが、この会が
設立された経緯を踏まえ挨拶をした。今年で
設立30周年を迎えるようだが、小学校の門の横には
「校歌碑」が立っている。当事の役員の方々が寄付を募って建立したものであるとのこと。それ以来、この
「O会」が続いているわけである。事業報告、決算報告などがすべて承認され、
30分で総会は終了した。
引き続き
懇親会が行われた。この会でしか懇親会の機会がない方もあって、久しぶりの対面となり歓談は続いた。O会の
前会長の
OIさんが面白い
エピソードを紹介してくれた。きょう参加された
KHさんが小学校のとき、
KHさんの父親でなく祖父がPTA会長を務めたことである。そんなことがあるのかと思ったが、何でも
父親が
「お婿さん」で、当事は
舅(しゅうと)が
威厳持って幅を利かしていたことが背景にあったらしい。もちろん
50年以上も前の話であって、現代社会ではありえない話であろう。
「若竹」の
「ジャンボカツ丼」は有名である。筆者はカツ丼そのものは食べたことがなかったが、今夜は何と
「煮込みカツ」が料理の一品として出てきたのだ。肉の厚さが優に
3cmはあるだろう。筆者は
2切れ頂いたが、満腹になりそうである。
写真に収めなかったのでアップできないのが残念。
宴会時間もあっという間に過ぎ、筆者に
中締めを依頼された。せっかくなので、最初に
「3本締め」「1本締め」「1丁締め」の違いについて
講釈を語ったが、参加者の
SYさんは
「なるほど、初めてわかった。今度宴会のとき使わせていただく」と感心して聞いていた。
解説が終わり
「ヨーッ ポン!」の
「1丁締め」で唱和を頂いた。
本日の
2次会の予定はなく、
EK会長の奥さんの迎えの車に同乗させていただいて帰路についた。9時台に帰ったのはいつ以来だろうか。帰ってから女房と娘に、みんなから
「誕生日おめでとう」の
メッセージを頂いてきたことを報告した。
参加者は10人と少ないが、歓談が続いた懇親会。

0