2019/2/26
面白感じる=影響を受ける ふと思いついた事。
感性が鈍くなった、ていうのは間違いです。
感性ってなんですか。感度のことですか。
大人になってゲームとかアニメ見れなくなったというのは経験値や知識が増えて個人として価値観の骨幹がたくましくなった証。
影響を受けづらくなるとは人間として成長した証。
僕は子供をターゲットにしたゲームやアニメは「学んでほしいから」とか「夢を見てほしいから」とかかなと想像していました。
でも「影響を受けやすい=売れやすいから」だと気づいた時は流石大企業になる素質があるジャンルだなと感心しました。
だから僕がゲームにめっちゃうるさくなったのは当然です。
開始10分で売却なんて当たり前です。
だからこそ、それでも面白く感じるものには価値があります。
また、面白く感じるものが多いほど生活の充実度も上がるので。
0
感性ってなんですか。感度のことですか。
大人になってゲームとかアニメ見れなくなったというのは経験値や知識が増えて個人として価値観の骨幹がたくましくなった証。
影響を受けづらくなるとは人間として成長した証。
僕は子供をターゲットにしたゲームやアニメは「学んでほしいから」とか「夢を見てほしいから」とかかなと想像していました。
でも「影響を受けやすい=売れやすいから」だと気づいた時は流石大企業になる素質があるジャンルだなと感心しました。
だから僕がゲームにめっちゃうるさくなったのは当然です。
開始10分で売却なんて当たり前です。
だからこそ、それでも面白く感じるものには価値があります。
また、面白く感じるものが多いほど生活の充実度も上がるので。
