2020/4/17
岩田健太郎さん発言「人と同じじゃないことを安心に感じる」感覚を得るためには 1日まとめ記事
僕にとっては最高の感覚で、人と同じじゃないからという理由であらゆる矯正を食らってきました。
今は「誰かと違うと怖い」が植え付けられていたので、かなり気を使います。
が、根本の「普通にやっていたら他人と全然違うことをしてしまう」が残っている。
不謹慎ですが、コロナでもっともっと、東日本大震災よりどんよりとした感覚を持ち、もっと壊滅的なダメージを負った後さらに「一致団結しよう!」というメッセージとともに行動した結果逆にダメージが深刻化して「一致団結のリスク」が浮き彫りにでてはじめて「もしかして、一人一人同じじゃない方がいいんじゃないのか・・?」という概念にたどり着く。
それくらい途方もない、と僕は見据えています。
同じことができない、同じに染まれないと「問題児」としていじめ倒す、学校がある限り無理です。
自分を大切にすると、どうしても他人と違うようになる。
でもそれだとおかしいから、と合わせる努力をする。
合わせるって気持ちいいですし、価値がありますし効率もいいんですよね。
価値が大きすぎるので、天秤にかける作業を無駄だと判断してまう。
さらに範囲を広げすぎる。
こうなのかな、と難度も試して最適解を探し求めるしかいないんですよね、人生。
