2021/1/21
自制を重要性を再認識する試み 1日まとめ記事
自制。苦手。
自制をしなくて失敗した経験なんて山ほどあるのに、自制をした結果失敗したことばかり思い出す。
ネットの発達により自宅で完結できる事柄がどんどん増加している。
「周囲にいる大勢の他人」「場所」によって自制できていたけど、自宅となるとそうはいかず。
全裸になっても問題ないし、どんな歌を歌ってもいいし虚栄を張らななくていいし。
自由度が増してたのしー!のはずが自由を自らの手で縛らないと生活が崩壊するんですよね。
正直なところ、自制の加減がわからないんですよね。
自制は「自分の判断」でもあるので過度だと「障害者か?」と指摘される。
というかそう指摘されてきたから苦手意識が強いんですよね。
やりたいことを制して、締め切りがあることをすると「生きてて楽しいか?」とかも言われますし。
そんなこと言われると考えてしまうんですよね。自分っておかしいのかな、そうなのか、って。
でも自分も他人の自制にたいして「ノリが悪い」だの悪態をつけてきた。
自制はバトルなんですよね。間接的に「俺のいうことを聞け」と言っているようなもの。
だけど「人生のため」という最強ワード使えば相手がどう思おうが自分のため、自制しないと。
自制を楽しむ人生。
