2022/5/21
自分の行動の尊さを認識する、試み 1日まとめ記事
普通「尊さ」なんて気にしなくていいんですよ。
もう備えてるから。
子供自体の感覚が抜け出してない人だけ。
とりわけネガティブな指摘をされてきた人。
「仕事が増えるだけだから何もするな」とか。
子供時代は感覚重視で言葉そのまま受け入れるしかなく経験が少ない故に言葉の言い換えや概ね第三者からみた時の状況など考えられない。
なので大人になったあとも当時のネガティブな価値観の押し付けが思考の基礎になっていることはよくある。
自分の行動は「それをしなかったらなし遂げられない、生み出されない」尊さを持つ。
その尊さを蔑ろにする思考、例えば100%の成功がすでに存在していると幻想を抱き、自分の行動はその精度を落とすと考えてしまう。
汚れた食器が溜まっているのを見て「完璧に奇麗に洗われた食器」があるものだと幻想し、自分が洗おうとするの皿が割れるリスクがあるから手を付けられない。
積み上げて現実を作るのに、はじめから「完成されてる」前提の減点方式で行動に移る。
だからしんどい。自分自身を蔑ろにする。
