2020/11/27
このバカげた相場はいつまで続くのか・・・イエレン登場 時事/金融危機
■ 経済はズタボロでも史上最高値 ■
資産市場はリーマンショック後から「金融緩和」にしか反応せず、実体経済からは乖離しています。短期の値動きは各種指標に反応していますが、中長期では緩和マネーにしか反応しない。
この傾向はコロナ緩和で拍車が掛かり、今では各種指標との相関も薄くなっています。緩和マネーが増えるならばコロナだって大歓迎なのが今の市場です。
・・・これが異常な事は、個人投資家でも理解していますが、「上るから買う、買うから上がるという相場」はしばらく続きます。(これこそがバブル)
■ イエレン登場 ■
アメリカ大統領選挙もほぼ決着し(陰謀論者やネトウヨの夢は潰えました)、そろそろ新閣僚の名前が噂されています。
財務長官にイエレン氏の名前が上っていますが、彼女の場合は実力よりは「見た目のイメージ」が良い。上品な白髪で柔和な表情は、私も癒されます。
彼女に何か期待するというよりも、今の相場の守り神(女神)的な意味での登用になるのでは無いでしょうか。彼女はテーパリングを上手に乗り切りましたからその実績が「お守り」の様に市場に作用する・・・。
■ このクレージーな相場はいつまで続くの ■
トランプが大統領に選出された時も、市場は下落を予測していたのに相場は上昇しました。トランプの意外性に市場が期待した為とも言われています。
しかし、理由なんて何でも良いのです。資金が無尽蔵に追加される市場では、犬がオナラをしても相場は上層します。
こんな状況は異常だと誰でも分かっていますから、時々、理由を付けては調整(利確)はしますが、少し値を下げた後は再び上昇に転じる。後にはショートポジションを取った人達の屍が点々と残される。
では、このクレージーな相場はいつまで続くのか・・・・多分、コロナの収束が有る程度確実になって、緩和縮小が明確になるまでは続く・・・そう市場参加者の多くが予想している。
■ リスクがリスクで無くなる異常 ■
バブル相場に常識は通じません。
例えば「新型コロナワクチンで大量の副反応が出て接種が一時中断される」という事態が起きた時、普通ならば経済への影響を不安視して株価は下がります。ところがクレージーな相場では、「ヤッター、これで暫くコロナマネーが続く」と捉え、一時相場が下落した後は、上昇に転じる可能性が高い。
この様に「緩和マネージャンキー」の市場は、常識では考えられない様な動きを続け、いつかは崩壊します。
■ どこまで付き合うかが問題だ ■
市場は既にチキンレースとなっています。崖は確実に存在しますが、ギリギリまでブレーキを掛けなかった者が勝者・・・。
なかなか勇ましい話ですが、本当の賢者はチキンレースになど参加しません。せいぜい見物して楽しむ。但し、それも崩壊の後の生活が保障されていてこそ・・・・。

2020/12/2 7:06
投稿者:人力
2020/12/1 10:17
投稿者:ハノイの塔
>次期米政権の広報チームは全員女性
>バイデン氏、愛犬と遊んで足首捻挫
本当にバイデンは任期途中でハリスと交代説の可能性が高まった。
これでアメリカはマッチョなトランプから、フェミニストの国へ180度転換。
さて、史上初の腐女子大統領はいつか?(是非、生きてるうちに見たい。笑)
>バイデン氏、愛犬と遊んで足首捻挫
本当にバイデンは任期途中でハリスと交代説の可能性が高まった。
これでアメリカはマッチョなトランプから、フェミニストの国へ180度転換。
さて、史上初の腐女子大統領はいつか?(是非、生きてるうちに見たい。笑)
2020/11/27 16:20
投稿者:人力
鍛冶屋さん
EUのスキームはECBが直接国債を購入せずに、マイナス金利で銀行に資金を注入して国債を買わせる。リスクは銀行が負っている様に見えますが、これらの債券が証券化されて世界中にばら撒かれている。まあ、アメリカも債券リスクは直ぐに切り離すので、リスクの大半は変な投資信託やデリバティブ商品に知らず知らずに手を出している庶民のリアルマネーが負っている。
ユーロもドイチェバンクがあるので危険では有りますが、各国の財政が比較的健全なのが救い。ただコロナで状況は変わっています。
ポンドはブレイクジットでユーロと距離を置いた。生き残る気満々と見た。
EUのスキームはECBが直接国債を購入せずに、マイナス金利で銀行に資金を注入して国債を買わせる。リスクは銀行が負っている様に見えますが、これらの債券が証券化されて世界中にばら撒かれている。まあ、アメリカも債券リスクは直ぐに切り離すので、リスクの大半は変な投資信託やデリバティブ商品に知らず知らずに手を出している庶民のリアルマネーが負っている。
ユーロもドイチェバンクがあるので危険では有りますが、各国の財政が比較的健全なのが救い。ただコロナで状況は変わっています。
ポンドはブレイクジットでユーロと距離を置いた。生き残る気満々と見た。
2020/11/27 14:28
投稿者:鍛冶屋
人力さん。
EU共同債って地雷(時限爆弾?)では?^^;)。
EU共同債って地雷(時限爆弾?)では?^^;)。
2020/11/27 13:12
投稿者:人力
鍛冶屋さん
ユーロとポンド辺りでは。円とドルは一蓮托生。地獄の道行。
いつもマイペースなスイスフランとユーロに加入していない北ヨーロッパ諸国も逃げ切り組では?
ユーロとポンド辺りでは。円とドルは一蓮托生。地獄の道行。
いつもマイペースなスイスフランとユーロに加入していない北ヨーロッパ諸国も逃げ切り組では?
2020/11/27 12:54
投稿者:鍛冶屋
人力さん。
株価が経済の指標だったのも今は昔、すでになんだかわからないもんになっちゃいましたね。
資金力無限大の中央銀行が買っているうちは続くんでしょうね。しかして所詮はチキンレース! 何処かが”やぁ〜めた”って言ったら終わるんでしょう。
人力さん、何処が最初に一抜けす(抜け駆け)するか・・・のご予想は?。
株価が経済の指標だったのも今は昔、すでになんだかわからないもんになっちゃいましたね。
資金力無限大の中央銀行が買っているうちは続くんでしょうね。しかして所詮はチキンレース! 何処かが”やぁ〜めた”って言ったら終わるんでしょう。
人力さん、何処が最初に一抜けす(抜け駆け)するか・・・のご予想は?。
2020/11/27 10:49
投稿者:人力
777さん
レイ.ダリオもジム.ロジャースも普通に普通の事を語りますよね。
ただ彼らが私たちよりも長けているのは確実に利益を確保する事。
彼らは自分たちのポジション調整が終わってから口を開く。株を売ってから「全て手放した」と語る。ただ、決して仕込みのネタは明かさない。
ドルも円もユーロも等しく価値を失う時代、株や土地などの資産はインフレに強い。ただし、一時期は暴落する。借り入れで取引をする人たちはここで地獄を見る。潤沢な資金を運用し5年塩漬けでも耐えられ、
更に底値で買い増す人達が更に豊かになってゆく。
後は株を保有している企業の倒産や業績の悪化というババを掴まない事が肝心。例えばソフトバンクやテスラは面白いけどリスクも大きい。GAFAとて独禁法で規制されたら今の栄華は続かない。こう言った予測し得ぬリスクをきちんと定量化して投資できる人達が生き残るのでしょう。
レイ.ダリオもジム.ロジャースも普通に普通の事を語りますよね。
ただ彼らが私たちよりも長けているのは確実に利益を確保する事。
彼らは自分たちのポジション調整が終わってから口を開く。株を売ってから「全て手放した」と語る。ただ、決して仕込みのネタは明かさない。
ドルも円もユーロも等しく価値を失う時代、株や土地などの資産はインフレに強い。ただし、一時期は暴落する。借り入れで取引をする人たちはここで地獄を見る。潤沢な資金を運用し5年塩漬けでも耐えられ、
更に底値で買い増す人達が更に豊かになってゆく。
後は株を保有している企業の倒産や業績の悪化というババを掴まない事が肝心。例えばソフトバンクやテスラは面白いけどリスクも大きい。GAFAとて独禁法で規制されたら今の栄華は続かない。こう言った予測し得ぬリスクをきちんと定量化して投資できる人達が生き残るのでしょう。
2020/11/27 9:41
投稿者:777
ドルや円の貨幣価値が下がり紙屑化したので GDP や株
価の名目値が上がっただけですね。名目値ではなく実質
値はリーマンショック前より遥かに安いです。
GDP や経済成長率の数値自体には意味はありません:
日経平均ゴールドグラム換算のチャートr
日経平均はゴールド何グラム?
https://realtime-chart.info/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%
81%AE%E6%A0%AA%E4%BE%A1/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E9%87%9
1%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.htm
l
2020.08.19 GDP戦後最大の落ち込み 日経平均の金換算
グラフ
https://golden-tamatama.com/blog-entry-biggest-dec
line-gdp.html
世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチに
なったような気がする
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10
616
世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴
落するとき
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11
685
世界最大のヘッジファンド: ドルは既に紙くずになって
いる
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10
645
価の名目値が上がっただけですね。名目値ではなく実質
値はリーマンショック前より遥かに安いです。
GDP や経済成長率の数値自体には意味はありません:
日経平均ゴールドグラム換算のチャートr
日経平均はゴールド何グラム?
https://realtime-chart.info/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%
81%AE%E6%A0%AA%E4%BE%A1/%E6%97%A5%E7%B5%8C%E9%87%9
1%E6%8F%9B%E7%AE%97%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.htm
l
2020.08.19 GDP戦後最大の落ち込み 日経平均の金換算
グラフ
https://golden-tamatama.com/blog-entry-biggest-dec
line-gdp.html
世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチに
なったような気がする
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10
616
世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴
落するとき
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/11
685
世界最大のヘッジファンド: ドルは既に紙くずになって
いる
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10
645
お歳ですからね・・・。アメリカ発の女性大統領がタナぼ
たというのも・・・。