2007/11/14
ライブをやっていて 音楽
11月17日(土)に神戸でライブを行うことになっています。既に音友達のブログ等々で告知されているのでご存じの方も多いかと思います。んで、そんなふうにライブを含め音楽をやっていると色んな人から言われることが主に3つあります。
1「いい趣味もっているねえ」(→いやいや、「下手の横好き」ってやつですよ。)
2「いい年して暢気なことしてるなあ」(→ほっとけや!好きなことやって何が悪いねん!!)
3「ナンボ貰っているの?」(→アホか!金貰える訳ないやろ!!)
今回このうち一番最後の反応について少しばかり…。
皆さんもご存じの通り、音楽には著作権というモノがあります。日本の場合、JASRACという「日本音楽著作権協会」というところが、様々な楽曲に対して権利の管理を行っております。一般的に世間に流通した楽曲はすべてここに登録されると思ってください。(細かい話は別にして)ワタシの場合、村下孝蔵さんの楽曲をライブでご披露させていただく訳ですが、当たり前のごとくその楽曲はJASRACに登録されています。ということは、その曲をオープンに演奏したり歌ったりするにはJASRACの許可が必要です。楽曲によっては披露できないモノ(このあたりは詳しく言うときりがないのでJASRACのHPをご覧ください)もあります。
以上のような理由から、ライブで曲を演奏・歌等行うということはすべてJASRACに「使用料」という形でお金を払う必要があります。ライブハウスとかだと、お店を経営している方がそのお金を負担することがほとんどですから、我々アマチュアは
「お店でスペースを提供して貰い、かつ楽曲の使用料をかわりに払っていただく」ということで、参加費用として幾ばくかのお金をお店に払うことになります。これはカラオケでも同じことですし、もっと言うとプロの歌手の方々は「自分の持ち歌を歌うことでJASRACへお金を払う」ということになります。ご自身のコンサートでご自身の歌を歌うごとにJASRACへお金をその分払って披露するということになります。
だから先に述べた「3」を言われると一番立腹するんですね。一般的なサラリーマンは就業規則で副業は禁じられているはずですし、ましてや自分の演奏でお金を頂くなんてあり得ません。ところが会社の同僚等はそのあたりの事情がわかっていないから、変に誤解を招いてしまうこともあり、その度に説明するのに難儀します。
この場を借りまして…。「ワシはライブで金儲けしている訳やない!」ということを声高に伝えておきたいと思います。
0
1「いい趣味もっているねえ」(→いやいや、「下手の横好き」ってやつですよ。)
2「いい年して暢気なことしてるなあ」(→ほっとけや!好きなことやって何が悪いねん!!)
3「ナンボ貰っているの?」(→アホか!金貰える訳ないやろ!!)
今回このうち一番最後の反応について少しばかり…。
皆さんもご存じの通り、音楽には著作権というモノがあります。日本の場合、JASRACという「日本音楽著作権協会」というところが、様々な楽曲に対して権利の管理を行っております。一般的に世間に流通した楽曲はすべてここに登録されると思ってください。(細かい話は別にして)ワタシの場合、村下孝蔵さんの楽曲をライブでご披露させていただく訳ですが、当たり前のごとくその楽曲はJASRACに登録されています。ということは、その曲をオープンに演奏したり歌ったりするにはJASRACの許可が必要です。楽曲によっては披露できないモノ(このあたりは詳しく言うときりがないのでJASRACのHPをご覧ください)もあります。
以上のような理由から、ライブで曲を演奏・歌等行うということはすべてJASRACに「使用料」という形でお金を払う必要があります。ライブハウスとかだと、お店を経営している方がそのお金を負担することがほとんどですから、我々アマチュアは
「お店でスペースを提供して貰い、かつ楽曲の使用料をかわりに払っていただく」ということで、参加費用として幾ばくかのお金をお店に払うことになります。これはカラオケでも同じことですし、もっと言うとプロの歌手の方々は「自分の持ち歌を歌うことでJASRACへお金を払う」ということになります。ご自身のコンサートでご自身の歌を歌うごとにJASRACへお金をその分払って披露するということになります。
だから先に述べた「3」を言われると一番立腹するんですね。一般的なサラリーマンは就業規則で副業は禁じられているはずですし、ましてや自分の演奏でお金を頂くなんてあり得ません。ところが会社の同僚等はそのあたりの事情がわかっていないから、変に誤解を招いてしまうこともあり、その度に説明するのに難儀します。
この場を借りまして…。「ワシはライブで金儲けしている訳やない!」ということを声高に伝えておきたいと思います。

2007/11/15 20:58
投稿者:ぴーくん
2007/11/15 20:17
投稿者:島人
まぁ言いたい人には言わせておきましょう〜。
ワシの場合、弾き語ることにすべてのエネルギーを使いたいから、自分でコンサートやイベントを主催しないことにしてます。
またイベントやるにしても、一部には著作権についてなんだかんだとクレームつけて来る人もいるので、ライブハウスをお借りする形を取ってます。
それを思うと自分でホールなど借りて開催しておられる方の情熱って凄いよね。なかなか出来る事じゃないと思います。
そうそう。最近先輩に注意されたんだけど、ギャラはもらって無くてもお客さんに参加費などお金払って聴いてもらってる限りは「練習不足だから・・・。とか、風邪ひいてるから・・・。」なんて言い訳はするな!そんな言い訳するなら人前に出るな!って。。。。
きつ〜い言われちゃいました。
お金儲けでライブやってるわけじゃないけど、聴きに来てくれる方々は交通費払って入場料払ってまで聴きに来てくれてるわけだから、感謝の気持ちを心込めて歌いたいですね。
ワシの場合、弾き語ることにすべてのエネルギーを使いたいから、自分でコンサートやイベントを主催しないことにしてます。
またイベントやるにしても、一部には著作権についてなんだかんだとクレームつけて来る人もいるので、ライブハウスをお借りする形を取ってます。
それを思うと自分でホールなど借りて開催しておられる方の情熱って凄いよね。なかなか出来る事じゃないと思います。
そうそう。最近先輩に注意されたんだけど、ギャラはもらって無くてもお客さんに参加費などお金払って聴いてもらってる限りは「練習不足だから・・・。とか、風邪ひいてるから・・・。」なんて言い訳はするな!そんな言い訳するなら人前に出るな!って。。。。
きつ〜い言われちゃいました。
お金儲けでライブやってるわけじゃないけど、聴きに来てくれる方々は交通費払って入場料払ってまで聴きに来てくれてるわけだから、感謝の気持ちを心込めて歌いたいですね。
2007/11/15 8:24
投稿者:りっ
私もお店に・・というのまでは知りませんでしたが
ドリンク等々、注文はさせてもらいました。
それだけでよかったのかな〜?
『好きだからこそできる』事であって。ねぇ?
そんな、歪曲した考えでモノ言わんといてー。
ドリンク等々、注文はさせてもらいました。
それだけでよかったのかな〜?
『好きだからこそできる』事であって。ねぇ?
そんな、歪曲した考えでモノ言わんといてー。
2007/11/14 23:48
投稿者:ならきた
お店にお金を・・・
知らなかったです(-_-;)
でもぴーくんさんは決して営利目的じゃないのはよくわかります。村下さんの曲を愛しているんだなぁって、ギターの音を聴いていると感じます。神戸のライブ頑張ってくださいね(^_^)/
知らなかったです(-_-;)
でもぴーくんさんは決して営利目的じゃないのはよくわかります。村下さんの曲を愛しているんだなぁって、ギターの音を聴いていると感じます。神戸のライブ頑張ってくださいね(^_^)/
2007/11/14 21:20
投稿者:片山
お久しぶりです。その気持ちわかります!!詳しく説明するのも鬱陶しい・・・うるせぇなぁ、ほっとけー
でも[ライブに出るの?何、村下孝蔵さんいいねぇ」って言ってくれる人に出会えると嬉しいですね。
でも[ライブに出るの?何、村下孝蔵さんいいねぇ」って言ってくれる人に出会えると嬉しいですね。
>ライブに出るの?何、村下孝蔵さんいいねぇ
その台詞が一番嬉しかったりして…。
★ならきたさん
>村下さんの曲を愛しているんだなぁって、ギターの音を聴いていると感じます。
ありがとうございます(涙)。
★りっさん
>そんな、歪曲した考えでモノ言わんといてー。
実際に会社の上司に個室に呼びつけられて、こういわれた経緯があるんですね。だから余計に言いたくもなるんですけど。
★島さん
>ギャラはもらって無くてもお客さんに参加費などお金払って聴いてもらってる限りは「練習不足だから・・・。とか、風邪ひいてるから・・・。」なんて言い訳はするな!
一番ドキッとする台詞ですわ、それ。思いっきり耳が痛い…。明後日大丈夫だろうか(ドキドキ)…。
http://green.ap.teacup.com/pi-kun-osaka/