ロードバイクで、自宅〜実家を往復。帰りはいつもよりちょっとだけ遠回りしてきた。
昨日もそうだが、市街地を走るとだいたい時速20km弱といったところに落ち着くようだ(昨日は16.9kmを50分弱、今日は17.9kmを57分)。
うちに帰ってきて、バーエンドキャップが1個抜け落ちてなくなっていることに気づいた。ドロップハンドルのパイプ両端にただ差し込んであるだけのパーツで、この自転車を買ったお店から乗って帰ってきた時に既に取れそうになっていたものだ。ただし、それは右のキャップで、今日なくなっていたのは左のキャップだった。左はちょっと油断していた。

(こんなパーツです…。銀色だが、金属ではなくプラスチック製。)
このバーエンドキャップというパーツは抜け落ちやすいもののようで、路上を注意深く見て歩くと、ときどき落ちていることに気づく(道路に自動車のホイールカバーがときどき転がっているような感覚)。多くは段差のある場所付近で、ハンドルバーの振動で徐々に抜けかけていたキャップが、段差を越える大きな振動で脱落してしまうのだろう。安いパーツのようで、消耗品と言うか、靴で言えば靴紐みたいなものなのかもしれない。

(これは拾ったパーツ。)
この自転車に乗り初めて3回目で初めて転倒した時、パーツが破損したり外れたりしていないか、転倒現場を注意深く見てみた。そのときに黒いバーエンドキャップを拾っていた。ただし、僕の自転車に付属のキャップは銀色のものなので、これは他の自転車から外れたものだ。試しにハンドルバーのパイプ端に差し込んでみたところ…、ピッタリ(笑)。しかも、白いバーテープに対して、オリジナルの銀色のキャップよりも黒いキャップの方が引き締まって見えて格好良い(笑)。良いや、これで。それに、右のバーエンドに小型のミラーを取り付けようかと思っていたので、片方いらなくなるかもしれないしな〜。
昼間17.9km57分。累積走行距離230.6km。

0