ミカン箱と鉛筆と
日本刺繍、ベランダ園芸家。人生は笑ってなんぼだと思う。
鳥リンガル:オカメインコ語、英語、関西弁。
« 瓢箪その後
|
Main
|
IKEA »
2006/9/18
「吉野屋狂走曲」
グルメ
えっ、今日、どうするんすか?
あたしゃ、行きますよ。
キターーーーーーーーーーー(゚д゚;;)ーーーーーーーーーー
お土産付き。
注:吉野家駐車場が溢れ、路上駐車を通報した?
県警がきて、この忙しいのに店長に事情聴取。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
それはないでしょーーーー。
並ぶ列から慌てて走るオジサマ達。
あとで有楽町店の牛丼の盛り具合と比べて、我が店は盛りが少なかった!とコアラが申しております。。。。白いご飯が見えちょる。二年半ブリじゃ、お玉の勘も鈍ろうというものです。哀;
0
投稿者: zizi
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:zizi
2006/9/19 18:20
hanahana様
お持ち帰り組にはなく、並んで食べたヒトだけでした。これを額に巻いて喰うべきだったのでは?とちょっと後悔しましたTT;
安心して食べられるようにして欲しいですね♪
http://green.ap.teacup.com/purple/
投稿者:hanahana
2006/9/19 15:11
お土産に手拭い?
うらやましぃ〜。私も行けば良かった・・と後悔。
http://silver.ap.teacup.com/hanahana/
投稿者:zizi
2006/9/19 14:08
uzuz様
コアラ隊員がどうしてもというのでTT;
暴動もなく整然と雨の中 待ちました。
http://green.ap.teacup.com/purple/
投稿者:zizi
2006/9/19 14:06
猫並様
勉強会の前に10分で流し込むには牛丼ですね(SUBWAYだと盛りつけまでに4分はかかるからムリムリ)。サラリーマンの味方ですよ。
http://green.ap.teacup.com/purple/
投稿者:uzuz
2006/9/19 12:46
食べにいかれたんですね〜
偶然お店の前を通りかかったら、すごい行列で、何事かと思いました。
http://uzuz-tamatebako.uz-works.com/
投稿者:猫並
2006/9/19 8:28
懐かしいですなぁ(^。^)
激務の会社員だった頃、夕食が乾き物続きになると吉牛をテイクアウトしたもんでした。
もちろんフツーの牛細を買って自分で作った方がウマい(肉がね)のですが、牛丼屋で食べるのは独特の空気と一緒になって違った味わいがありますな♪
http://plaza.rakuten.co.jp/nekonami/
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
ぴーちゃん13歳
今年は良い年になりますように
僕は元気だよ
忘年会はお弁当で
やっと日本刺繍
過去ログ
2021年3月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (5)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年9月 (4)
2020年8月 (5)
2020年7月 (1)
2020年6月 (5)
2020年5月 (5)
2020年4月 (6)
2020年3月 (6)
2020年2月 (3)
2020年1月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (4)
2019年10月 (1)
2019年9月 (3)
2019年8月 (4)
2019年7月 (3)
2019年6月 (3)
2019年5月 (5)
2019年4月 (4)
2019年3月 (3)
2019年2月 (5)
2019年1月 (1)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年9月 (1)
2018年8月 (5)
2018年7月 (4)
2018年5月 (2)
2018年4月 (1)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (4)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (4)
2017年9月 (2)
2017年8月 (5)
2017年7月 (5)
2017年6月 (2)
2017年5月 (4)
2017年3月 (5)
2017年2月 (4)
2017年1月 (3)
2016年12月 (2)
2016年3月 (5)
2016年2月 (4)
2016年1月 (4)
2015年12月 (5)
2015年11月 (5)
2015年10月 (6)
2015年9月 (5)
2015年8月 (6)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年4月 (6)
2015年3月 (6)
2015年2月 (5)
2015年1月 (5)
2014年12月 (6)
2014年11月 (5)
2014年10月 (2)
2014年9月 (5)
2014年8月 (5)
2014年7月 (6)
2014年6月 (5)
2014年5月 (4)
2014年4月 (2)
2014年3月 (6)
2014年2月 (6)
2014年1月 (5)
2013年12月 (7)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年9月 (4)
2013年8月 (11)
2013年7月 (3)
2013年6月 (4)
2013年5月 (6)
2013年4月 (6)
2013年3月 (3)
2013年2月 (2)
2013年1月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (6)
2012年10月 (7)
2012年9月 (3)
2012年8月 (7)
2012年7月 (5)
2012年6月 (5)
2012年5月 (5)
2012年4月 (4)
2012年3月 (6)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (6)
2011年11月 (5)
2011年10月 (6)
2011年9月 (4)
2011年8月 (6)
2011年7月 (5)
2011年6月 (4)
2011年5月 (5)
2011年4月 (4)
2011年3月 (5)
2011年2月 (4)
2011年1月 (3)
2010年12月 (6)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年9月 (4)
2010年8月 (4)
2010年7月 (6)
2010年5月 (2)
2010年4月 (1)
2010年3月 (8)
2010年2月 (9)
2010年1月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (2)
2009年10月 (2)
2009年9月 (5)
2009年8月 (3)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年5月 (5)
2009年4月 (6)
2009年3月 (7)
2009年2月 (7)
2009年1月 (4)
2008年12月 (7)
2008年11月 (6)
2008年10月 (9)
2008年9月 (5)
2008年8月 (5)
2008年7月 (6)
2008年6月 (5)
2008年5月 (5)
2008年4月 (6)
2008年3月 (1)
2008年2月 (4)
2008年1月 (7)
2007年12月 (11)
2007年11月 (3)
2007年10月 (5)
2007年9月 (6)
2007年8月 (9)
2007年7月 (7)
2007年6月 (11)
2007年5月 (12)
2007年4月 (3)
2007年3月 (6)
2007年2月 (3)
2007年1月 (10)
2006年12月 (5)
2006年11月 (8)
2006年10月 (7)
2006年9月 (10)
2006年8月 (6)
2006年7月 (9)
2006年6月 (5)
2006年5月 (8)
2006年3月 (2)
2006年2月 (2)
2006年1月 (1)
2005年12月 (1)
2005年8月 (1)
2005年5月 (1)
2005年4月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (98)
SOHO (215)
きもの (33)
グルメ (100)
花 (97)
ビューティ・コスメ (4)
ネコ (17)
日本刺繍 (34)
オカメインコ (157)
甥ッコ (2)
読書記録 (40)
介護 (5)
リンク集
宇宙は猫と猫以外のものでできている
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目
最近のコメント
4/15
ぴーちゃんおめでと…
on
ぴーちゃん13歳
1/6
ronbun様 おめでと…
on
今年は良い年になりますように
1/6
おめでとうございま…
on
今年は良い年になりますように
1/5
ronbun様 あけまし…
on
僕は元気だよ
1/5
香子様 おめでとう…
on
今年は良い年になりますように
最近の投稿画像
3/25 ぴーちゃん13歳
1/1 今年は良い年になり…
12/30 僕は元気だよ
メッセージBOX
自由項目2
">
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”