2005/8/30
11月に学校行事で公開研究授業ってのがある。
そこでは…
国語、数学・情報、理科、地歴・公民、体育、芸術・家庭科、英語の7教科
それぞれから授業者を1人出して、
外部の一般人を対象に研究授業をするというものだ。
ウチの芸術・家庭科からは、美術のスギスギ先生が担当する。
テーマは「干支を彫ろう」。
ゴム製の小さいマットに、来年の干支である犬を彫るという。
しかも、ただの犬を彫るわけじゃない。そこが教材のひとひねり。
ロールシャッハテストを使うのだ。
ちなみにロールシャッハテストとは、スイスの精神医学者 H.ロールシャッハが創案した性格テストで、左右対称系のインクの染みを落として作った10枚の刺激図版を見せて、被験者が連想し、どのように見えたかで内面的世界を分析、総合的に被験者の特徴を診断するもの。
つまり、この絵を見て犬のデザインをイメージし、ゴム板に彫るのだ。

今日はその授業について、教科会を開き色々意見を出し合う。
芸術・家庭科は4科目(音楽・美術・書道・家庭科)の教科の集まりなので
出てくる意見は発想豊かなものが多い。
授業の進め方やまとめの仕方で、「こーしたら全員の作品が見れますよ」と
生意気にもぴょんも発言してみたり…。
スギスギ先生が「お〜!そうか!」と、
何となく授業の中身が見えてきたようなので発言した甲斐があったようだ。
教科会の後は、簡単に自分のお仕事を片付ける。
帰ろうと思って靴を履いていると、
書道のホン先生と美術のスギスギ先生に会った。
「お!ぴょん先生、これからラーメン食いに行くんだけど行く?」
と、お誘いを受けた。
「お、いいですね〜♪」と便乗。

こがしニンニクの入ったラーメン。久々に食べた。
ついでに餃子もつけて♪
帰りの電車で眠くてウトウト。
自分のニンニク臭さで目が覚めた…。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:あすか
↓こ、こえ〜。
まじ、これ恐い。
叫び声あげて、ひーちゃん起こしちゃったよ・・・。
心臓に悪いって。
投稿者:あすか
ラーメン!
素敵♪
ロルシャッハ大好きです。
投稿者:ぴょん
>なかぴーさま
犬、見えた?
スギスギ先生には色んな犬が見えるそうですよん(笑)
>せぶん☆ミさま
分かる〜♪色んなものに見えちゃって悩むよね〜。
http://nexx.jp/rorschach.html
↑ぜひやってみてちょ♪
あ、でも大音量でやると大変なことになるので…一応警告しときます(笑)
心臓の悪い方もやっちゃダメよ☆
今の高校の授業は面白いね。
こんな授業だったら学校も楽しかっただろうに・・・
犬、楽しみにしています。
投稿者:せぶん☆ミ
ロールシャッハテスト!!すごい!!
おもしろい企画ですん。。。
うまく利用していると思いますん。。。。
せぶん☆ミ、診断されたことはないですけど、あの絵を見ていると悩んじゃうんだよなぁ〜・・・優柔不断なんですけどねっ(^_^;)
投稿者:ぴょん
ロールシャッハテストの絵、後で画像アップしますね。
スギスギ先生が教材に使ったヤツが一番分かりやすいわ。
ネットで探して見たけど、参考になるのがなかった…。