発注から4か月待って3月末に車が入車しました、それから約一か月近く、正味は2週間くらいかかかったろうか軽自動車エブリキャンピングカーが完成しました。
前のワーゲンバナゴンと比較になりませんがまあ、後期高齢者の運転するには手頃じゃないかと強引に自分を納得させてる感じです。
↓電源部と物入ボックス
↓ベッドの受け足
↓後部棚の足
↓テーブル止めネジを打ち込む
↓後部棚、実は当初考えていなかったが、いざ二人で旅となると荷物が多いので追加
↓ベッド部分にはクッションを張った
↓電源ボックスにはバッテリー、100Vを作るインバーター、充電器が入っています
↓水道の流量調整回路、少しでも水を節約しないと、、、
↓家内も動員
↓ベッドを二人分広げた様子、一人分が幅60cm長さ180cmです
↓この電子レンジも一緒に旅したい
↓狭い車内で直火はやめようと完全電化した、お湯はポット、調理はIH
↓電気冷蔵庫にしたかったが狭いので置き場がなく、また電気の消費が大きいので今回はクーラーボックスにした、また棚を設けたので水道は主に外から使うことにした。
↓爺さん一人がスケッチ旅をするには十分なスペースです。
↓清水10リッター、排水10リッター、そのほか予備に10リッター持ちます
↓奥行25センチの流しを作るためネットでやっと見つけたポリタンク
↓サブバッテリー(100AH)の監視メーターです、運転席で排水ポンプのON/OFF、消費電流、充電電流を見れます。


3