当サイトでこれまでに作成したもろもろの数学関連の記事をまとめてみました。
【動画付き記事】※動画はYouTubeにアップしています。PCからご覧ください!
○
「単位分数への分解・他」
○
「階乗を含む分数計算の空所補充・他」
【
算数パズルメルマガ関連】
○「計算のしくみに注目して、絞り込む!」(09-08-29配送分の関連内容・中3程度)
→
記事/
PDF
【高校数学・知って得する内容】
○「1段上の実力をつけよう!(仮称)〜『桁数と評価』編」
→
記事/
PDF
○「漫才でわかる背理法」(タイトルは「模範答案を読みこなす〜背理法編」)
→
記事/
PDF
○「覚え方特集:3倍角の公式・和→積公式」(三角関数編)
→
記事/
PDF
○「覚え方特集:メネラウスの定理・チェバの定理」(平面図形編)
→
記事/
PDF
【高校数学・学習上の注意点等】
○「時には教科書に戻ってみよう!」(対数編)
→
記事/
PDF
○「困ったときの調べ方・論理のつながり」(平面図形編)
→
記事/
PDF
【高校数学のちょっとしたコツ「知っ得」シリーズ】・・・本当にチョイネタです(汗)
○
「正六角形をフリーハンドでノートに描くコツ」(平面図形・三角比編)
【小・中・高一貫:受験数学のツボ(仮称)】
○「分数・分数式にだまされない!」(タイトルは「こういうのを書き溜めたい」)
→
記事/
PDF
【大学受験には直結しないが興味深い数学的話題】
○「コレクターの問題:5種類のオマケが揃う確率」(場合の数・確率編)
→
記事/
PDF/
計算結果PDFその1/
計算結果PDFその2
○「プレゼント交換の方法は何通り?(かく乱順列)」(場合の数・確率?編)
→
記事/
PDF
※ 参考:
「すうじあむ」掲示板に投稿した記事
○
「計算上、紙を何回折ると富士山より高くなるか?」(指数関数?編)
○「立方体の切り口を五角形にするには?」(中学・立体図形編)
−
「五角形’07〜今年もやりました〜」
−
「同:’06」
−
「同:’05以前」+ルーローの三角形(タイトルは「ネタを作ってください」)
○
「三角定規で円を描く方法は?」(中学・円周角編)
○
「A/B規格版コピー用紙の数理(白銀比)」(中学・相似&平方根?編)
○
「長方形から長方形を除いた図形の面積2等分」(中学・対称な図形&作図?編)
○「変形版三つ山崩し(ロケット崩しゲーム)の必勝法」
→
紹介記事/
テキスト文書
【指導者向けコンテンツ】
○
「ユークリッド互除法と不定方程式の整数解」(12年度からの高校新課程対策)
○
「ユークリッド互除法と不定方程式の整数解(続)」(05年度東大整数問題の様々な解答)
【その他・雑題】
「センター世界史・日本史型『正誤4択問題』の正答率に関する考察」/
「センター数学/物理型『客観式誘導問題』の正答率に関する考察」/
「黒板とノートの一番の違い」/
「参考図書紹介:折り紙と数学編」