「メルマガ【ねえ、今日から算数パズルやらない?】10-01-09(抜粋)」
算数パズル・ナビゲーター
□■■■□■□■■■■□■□■■■■■□■■■■■■■■■□
『ねえ、今日から算数パズルやらない?』【フィードバック編】
発行者:水野 健太郎
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/
□■□■□■■□■■■□■■■■■□■■■■■■■■ Vol.029
改めまして、水野でございますが・・・
読者の皆さま、明けましておめでとうございます!
年が変わっても当メルマガは様々な算数パズルの問題を
とりあげていきますので、応援よろしくお願い致します。
・・・さて、もう去年のことになるのでお忘れになったという
かたも多いかと思いますが、この問題を思い出して下さい。
実は、この問題を出題したあと、かなり早い時期に、
『たかはしこう』さんから正解が寄せられていたのです♪
→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
問題(中級)を思い出してみましょう!
←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
直径8cm、厚さ0.5cmの円形のメダルをつくります。
1立方cmの金の重さを20g、銀の重さを10gとし、
金は1gあたり1500円、銀は20円とします。
円周率は3.14として計算しなさい。
(1)金だけでメダルと作ると材料費はいくらになりますか。
(2)金と銀をあわせてメダルを作ります。
材料費を15000円以下にしなければなりません。
金を何gまで使うことができますか。小数第1位まで求めなさい。
→→→→→[たかはしこうさんによる解答]
(1)753600円
・・・実は、いただいたメールには(1)は答えだけ、
(2)も考え方を簡単に書かれていただけだったのですが、
「不等式を作る」と書かれていたのでそのようにやってみます♪
(2)メダルの体積は25.12立方cm、
1立方cmの金は30000円、銀は200円でした。
(ここまでは前号の[解答・解説]と同じ)
よって、金の体積をx立方cmとすると、材料費について
*** 30000x+200(25.12−x)<15000
という不等式が成り立ちます。この不等式を変形していくと、
$ 30000x+5024−200x<15000
$ 29800x<9976
$ よって x<9976/29800(=0.334・・・)
1立方cmの金の重さは20gだったから、使える重さは
20×0.334・・・=6.6・・・(g)
小数第2位を切り捨てると「6.6gまで」となります。
これでも、出てくる計算は実質同じですから大変複雑です。
そこを、たかはしこうさんは(最後切り捨てるところまで)
キッチリ合わせて大変早く解答を教えてくださったんです♪
何よりもそのガッツが大変素晴らしいと筆者は思います。
と同時に、中学・高校で習う「方程式・不等式」というものが
いかに便利な道具かということにもなりますね・・・。
問題文から読み取れる数量関係を式に直しさえすれば、あとは
それを機械的に変形していくだけで答え(解)が出るのですから。
筆者は、いわゆる「特殊算」と「方程式・不等式」、双方に
それぞれ良いところがあると思っています。
読者の皆さんも、両方のやり方で考えてみてはどうですか?
次号は、また【問題編】に戻ります。お楽しみに!