本来ならば、勤務校の期末考査の準備にメドがつき、ホッと休める日曜だったのですが(10年6月27日)、そんな日にでもやってしまわなくては仕方がない用事があり、日帰りで東京へ行ってきました。
・・・日曜日の朝って、旅行シーズンでなければ新幹線もすいていますね。授業のある日と同じか、少し早いぐらいに起き、サンドイッチを買って列車に乗り込みましたが、ゆったり座れたので、ちょうど持って来ていた仕事(以前に書いた原稿のチェック?のような??・・・汗)もそこで済ませることができました。
その合間、ふと窓の外を見ると、朝ということもあるのでしょうが地面から「もわ〜〜〜っ」と霧が噴き出しています。特に大きな川をわたる時なんかは、それこそ雲の上を走っているような感じで、誰が見ても「心配だなあ」と思うであろう、そんな空模様でした。しかし、祈りが天に通じたのか、私の東京行きを歓迎してくれる皆さん(・・・って誰?)が助けてくれたのか、そこから天気は何とか持ち直したのでした。
さて、在来線に乗りかえ、待ち合わせ場所に移動・・・したのですが、ちょうどそのとき、ダイマジンこと別宮孝司先生からのメッセージが私の携帯に届いたのでした。
別宮先生といえば、当サイトではもはや「お馴染み」といっていいでしょう、かの
「T−1」の主催者ですが、実は5月の
理科部門の前日の授業中に倒れられ、今もリハビリ生活をしていらっしゃいます。次回、7月11日(日)の第4回には自らも模擬授業での出場を考えておられた矢先のことでもあり、それは叶いませんが、会場には姿を見せられるそうです。オブザーバー参加はまだ受け付けていますので、意欲ある皆さんのご来場をお待ちしております!
$「『教師&講師 模擬授業対決 T−1グランプリ』第4回 社会部門に是非お越しください!」
$ →
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1372.html
・・・と、ダイマジン先生のおかげでかなり話がそれてしまいましたが(汗)、筆者のほうも、無事に用事を終えることができました。ひと仕事終えて気分も晴々、心なしか、さっきまで見るからにあやしかった空模様も、だいぶマシになってきたようです。
少し時間ができたことでもあるし、せっかくだからと、建設中の「東京スカイツリー」を見てくることにしました。そばまで行くとけっこう観光客(いや、近所の人かな?)がいて、皆さん写真を撮っています。この日の時点で、タワーの高さは398m。そういえば、このあいだ、古いほうの東京タワーよりも高くなったとテレビで報じられていましたね。
自分も、こんなふうに・・・ではありませんが(汗)、今持っているものを1つ1つ積み上げ、でも1人では大したことは出来ませんから、皆さんのお力もお借りしながら、1つのものを作り上げていけたらと、そんなことを思ったりもしました。
でも、その思いにひたるのも一瞬だけ。次の日は、また勤務校で朝イチから授業ですから、長居は無用です。夕方のうちに帰りの新幹線に乗り、弁当をつつきながら、行きと同様細かい仕事をちまちまやっつけつつ(汗)、大阪へと戻ってきました。
=====
アクセス数 トータル/ユニーク/カウンタ数
6月27日 1714/ 748/1180・・・東京スカイツリー効果?
