ええと、先に謝っておきますが、前回も「橋ネタ」でした(→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1092.html)。変わりばえしないコメントで毎度スミマセン!
=====
詳しい事情については後述しますが、この日(10年7月22日)は当サイトに今までにないアクセスをいただきまして、
$ トータルアクセス 3236
$(全ページへのアクセス数の合計、1人が複数ページを開くのを区別してカウント)
$ ユニークアクセス 2177
$(当サイトにアクセスした人数、コンピュータの台数の合計)
$ アクセスカウンタ 2665
$(当ブログシステムに付属しているアクセスカウンタで計測されたアクセス数)
・・・と、いずれも過去最高を更新しました。訪問してくださるすべての皆さまに、心より感謝致します。
多くのアクセスをいただくと、当然ですがその理由が知りたくなります。検索エンジンの仕業だったであろうことは以前あり、それはそれで(検索上位に入っている証拠なので)有難かったのですが、今回はアクセスが夕方4時台から数時間のあいだにコンスタントにあったため、気になってリンク元を調べてみたのですが、なんと「Yahoo!ニュース」に週刊文春がらみで大人の間で数学がブームだという記事があり、その中の「数学を扱った読み物」のまとめリンクの中に、当サイトの記事が(しかもYahoo!ブックスの記事を差し置いて筆頭に)あるではありませんか!
$「Yahoo!ニュース:大人たちの間で超難解な数学が密かなブームに」(バックナンバー)
$ →
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=2975678&c=science
$ リンクされている当サイトの「もう一度高校数学」(日本実業出版社)の紹介記事
$ →
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1082.html
ニュース記事は常に新しいものが出てきますから、徐々に目立たなくなりいずれは消えることになります。あくまで一時的なアクセス増です。・・・が、それでもやはりそれなりの記事を書いておかないと、ニュースサイトからリンクなどしてもらえるわけがありません。当たり前のことですが、今回のことは励みにし、その一方では、日頃のアクセス数にも注意を払い「下支え」をしっかりする。そうして、頑張っていきたいと思います。
当サイト「数学参考書レビュー」は、開設当初から高校数学(教科書レベル)と大学入試数学をつなぐ架け橋になると言い続けてここまでやってきました。加えて、最近は指導者間の繋がりですとか、教育出版関係の記事も多くなりましたが、まあそれは筆者自身が視野を広げようとしているわけですのでお許しください(汗)。ともかく、これからもサイト(ブログ)・
メルマガ・
SNS、加えて
mixi、さらには少し前から始めた
ツイッターなども含めまして、高校数学に関する様々な情報を発信していきますので、よろしくお願い致します。
【以下、後日加筆】
$ アクセス数 トータル/ユニーク/カウンタ数
$ 7月22日 3236/2177/2665
$ 7月23日 1986/1076/1420・・・少し落ち着くが次の日も好調を維持
$ 7月24日 1564/ 716/1026
$ 7月25日 1429/ 706/1034
$ 7月26日 1639/ 791/1076・・・これが日常(汗)
