水野の数学参考書レビュー[高校数学・大学入試]
高校生・大学受験生とその指導者向け、数学参考書情報専門サイト。 教材選びならまずココ!と言われるサイトを目指す。
メニュー
新着情報・お知らせ (57)
サイトマップ (3)
改めて定番書レビュー (27)
年度版・過去問集レビュー (22)
徒然レビュー (345)
入手した本 (59)
参考書の選び方・使い方 (29)
数学参考書の処方箋 (168)
facebookページ・掲示板 (2)
時節のアドバイス (1)
時節のアドバイス(過年度) (102)
数学トピック&PDF教材 (30)
算数パズル・ナビゲーター (52)
水野の自己紹介 (73)
水野のお仕事 (117)
日記 (57)
徒然レビュー(再録) (23)
その他コンテンツ (22)
リンク集 (5)
ロケット研究部 (1)
ロケット過年度(公開停止) (1)
ロボット講座(公開停止) (1)
ロボット過年度(公開停止) (1)
模擬授業(公開停止) (1)
レビュー内検索
このブログを検索
筆者プロフィール
水野 健太郎
(みずの・けんたろう)
’73年(昭和48年)9月14日生
大阪府の私立中高一貫校を中心に数学(他)を指導しつつ、当サイトを運営。サイトは教職を志した98年末に設立。
一方、教科関係の執筆業を06年度から本格的に始め、現在ではもう1つの本業となりつつある。今後も現場・作り手両方の立場から、受験数学にまつわる諸問題を実践的に追求していく。
■肩書き
・数学参考書研究家
・
数学指導のコンサルタント
■自己紹介
・
プロフィール・活動歴
・
写真・動画のページ
・
『手帳シリーズ』インデックス
■連絡先
・個人メール:
reviewermizuno0914@yahoo.co.jp
・facebook:
Kentaro Mizuno
・Twitter:
reviewermizuno
・Instagram:
reviewermizuno
筆者スケジュール
※公開を停止します
最近の記事
3/25
筆者プロフィール・活動歴【随時更新】
3/1
大学への数学 1対1対応の演習(東京出版)
2/27
Z会数学基礎問題集 チェック&リピート(Z会出版)
2/6
健太郎、縮小する→からの、復活する
2/6
16年度以降の指導歴・活動歴
2/6
『手帳シリーズ』インデックス
2/3
大学入試 毎年出る!センバツ40題(/35題)(旺文社)
1/30
完全理系専用 スペクトル 看護医療系のための数学T・A(技術評論社)
1/21
思い出の写真(&たまに動画)まとめ
12/26
志田晶の数学覚醒講義(KADOKAWA)
12/25
総合的研究 公式で深める数学T・A(/U・B)(旺文社)
11/5
データの分析と統計的な推測が1冊でしっかりわかる本(かんき出版)
アクセス数(05年3月より)
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
facebookページ・掲示板
■
当サイトfacebookページ
■
水野の数学学習相談板
教材選びの相談はこちらへ!
※ 上記リンク先は「入口」です。
回答予定は
こちら
を参照のこと。
【数学指導のコンサルタント】
各種相談・講演依頼受付中!
最近の投稿画像
2/6 健太郎、縮小する→…
1/21 思い出の写真(&た…
3/31 得るものもありまし…
最近のコメント
3/3
当記事に、先日にな…
on
今日はいろいろと勉強になりました
3/3
お元気ですか。私も…
on
今日はいろいろと勉強になりました
3/2
作家学校で、お会い…
on
今日はいろいろと勉強になりました
QRコード
このブログを
過去の記事
2022年
1月(2)
2月(5)
3月(2)
2021年
1月(1)
3月(4)
4月(3)
5月(1)
6月(1)
7月(1)
9月(1)
11月(1)
12月(2)
2020年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
7月(1)
9月(2)
11月(1)
12月(2)
2019年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
5月(1)
6月(3)
7月(5)
8月(7)
9月(5)
10月(1)
12月(1)
2018年
1月(2)
3月(6)
4月(1)
5月(1)
6月(4)
7月(1)
8月(1)
9月(2)
10月(3)
11月(1)
12月(2)
2017年
1月(3)
2月(1)
3月(3)
5月(1)
6月(5)
7月(3)
8月(4)
9月(3)
10月(2)
11月(2)
2016年
1月(2)
3月(7)
4月(2)
5月(4)
6月(4)
7月(2)
8月(6)
9月(1)
10月(2)
11月(3)
12月(4)
2015年
1月(22)
2月(3)
3月(7)
4月(4)
5月(4)
6月(18)
7月(9)
8月(6)
9月(2)
10月(3)
11月(5)
12月(1)
2014年
1月(11)
2月(6)
3月(7)
4月(6)
5月(9)
6月(8)
7月(6)
8月(5)
9月(3)
10月(5)
11月(4)
12月(3)
2013年
1月(10)
2月(10)
3月(5)
4月(2)
5月(3)
6月(4)
7月(6)
8月(12)
9月(7)
10月(2)
11月(2)
12月(6)
2012年
1月(6)
2月(12)
3月(13)
4月(5)
5月(12)
6月(9)
7月(6)
8月(2)
9月(2)
10月(9)
11月(3)
12月(4)
2011年
1月(13)
2月(13)
3月(17)
4月(14)
5月(6)
6月(4)
7月(11)
8月(9)
9月(12)
10月(16)
11月(9)
12月(9)
2010年
1月(15)
2月(12)
3月(16)
4月(10)
5月(7)
6月(6)
7月(13)
8月(8)
9月(14)
10月(12)
11月(9)
12月(11)
2009年
1月(5)
2月(6)
3月(14)
4月(6)
5月(5)
6月(9)
7月(13)
8月(26)
9月(10)
10月(17)
11月(13)
12月(14)
2008年
1月(1)
2月(8)
3月(7)
4月(7)
5月(5)
6月(5)
7月(4)
8月(1)
9月(7)
10月(5)
11月(8)
12月(12)
2007年
1月(2)
2月(6)
3月(7)
4月(4)
5月(4)
6月(3)
7月(8)
8月(4)
9月(18)
10月(6)
11月(12)
12月(7)
2006年
1月(10)
2月(10)
3月(10)
4月(9)
5月(10)
6月(7)
7月(10)
8月(7)
9月(5)
10月(4)
11月(4)
12月(5)
2005年
2月(1)
3月(3)
4月(7)
5月(6)
6月(4)
7月(15)
8月(7)
9月(10)
10月(4)
11月(2)
12月(10)
2004年
1月(1)
3月(3)
4月(3)
5月(3)
7月(3)
10月(1)
11月(1)
12月(1)
« 高校これでわかる数学T+A問題集(文英堂)
|
Main
|
講習会(第4回) »
2006/3/7 23:50
「受験数学の裏ワザ50 数学TA/UB(エール出版社)」
徒然レビュー
覚えていると得する小ワザを集めた本だが、内容的に無理のある箇所も多い
「受験数学の裏ワザ50」数学TA/UB(エール出版社)
精神的に弱い受験生を誘惑する「裏ワザ」本の1つ。なるほどと思わせる公式(?)もあるが、内容に無理のある箇所も目立つ。普通の参考書にも載っている(むしろ常套手段ともいえる)解法を、明らかに効率の悪い解き方と比較して「裏ワザ」と謳っている箇所もあり、おせじにも良心的とはいえない。
投稿者: 水野 健太郎(理事会)
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”