別に、朝ドラ「エール」の「福島三羽ガラス」にひっかけたわけではありませんが、今回(来年用)のダイアリーと卓上カレンダー(職場用と自宅用に2つ)はすべてNOLTYになりました。
ダイアリーは前回から引き続き(→
https://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/2062.html)、「NOLTY6232 ベルノA5バーチカル1」。さっそく京阪神近郊の鉄道路線図を見たら、「大阪梅田」「石橋阪大前」「京都河原町」など駅名表記が最新のものに変わっていました(そこ?)
卓上カレンダーは、まず職場用に「C250 卓上52」。当ブログの記事を読み直したら、16年用から使っているようです(→
https://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1961.html)。本当はもう少し大きいのを使いたいのですが、そうすると書き込む字も大きくなってしまって、他人にも読まれやすくなってしまい恥ずかしい&支障がある(かも知れない)。そんな理由で、このサイズに落ち着いています。
自宅用には「C227 卓上24」。いっとき3ヶ月用に統一していたところ、自宅の仕事机に座る時間が短くなったのと、スマホのYahoo!カレンダーも本格的に使いだしたので、コンパクトサイズに逆戻り。昨年用と今年用はセリアで売っていたやつでしたが(→
https://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/2066.html)、今年はこれを買ったあとに某方面からも卓上カレンダーをいただき、何故かいただいた方をメインにしてしまうという暴挙に。買ったものは背後の本棚の空きスペースに移り、何かを書き込むということは3月以降ほぼなくなりました。要するに「干された」わけです。しかし、ここで出ました「今年ならではの理由」(!)。今年じゅうにまた同じものをいただける見通しが限りなくゼロに近いため、とりあえず何かは買っておこうと。どうせなら思い出深いものにしようと。どうやら、最初に自費で買った品物らしく、最初に買ったのは何と「10年版」でした(→
https://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/1168.html)。
・・・あれっ、もしかして「NOLTY三羽ガラス」って自分史上初めて??。果たして来年はどうなることやら。