「センター試験 数学T・A(/U・B)の点数が面白いほどとれる本 新出題傾向対応版(中経出版)」
徒然レビュー
教科書確認が中心のセンター演習書がリニューアル
「センター試験 数学T・A(/U・B)の点数が面白いほどとれる本」新出題傾向対応版(中経出版)
05年に旧版が発売され、入試基礎レベルの確認・解説に重点を置きたい受験生の人気を集めたセンター対策用の演習書が「新出題傾向版」としてリニューアル。分野ごとの章に分かれ、前半では分野ごとの重要例題をポイント解説している。他の演習書に比べてこの部分のウェイトが高いが、一般の現役生が高2の終わりから高3の前半までに取り組むなら、むしろこの程度でも良いのかも知れない。
章前半は、見開き完結で1つのテーマを扱う形式で、タイトルがついているので好きなところから取り組めるのが強みといえる。加えて網羅性もまずまず高い。逆に、次のページをめくるとすぐ別の話に飛んでしまう箇所も多いので、基本事項をひととおり頭に入れ、教科書節末レベルまでの問題が解けるようにしてから取り組みたい。後半の「チャレンジ問題」(過去問)は触れる程度という位置づけだが、丁寧に解説されているので余力があればもちろんここまで到達したい。
著者をつとめるのは、旧版に引き続いて志田晶先生。今となってはこの出版社になくてはならない存在となったが、当初より受験生が求めるレベルを熟知した参考書づくりをされていた。おそらく予備校でも授業内容がこうなっているのだろう。旧版に比べ、とくに章後半の問題が分野によってはかなり差し替えられているが、メインの部分はほとんど同じなので、旧版を持っている人がわざわざ買い直すことはない。
# 参考:旧版のレビューはこちら
# T・A→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/49.html
# U・B→
http://green.ap.teacup.com/reviewermizuno/96.html
【リンク】
「センター試験 数学T・A(/U・B)の点数が面白いほどとれる本」新出題傾向対応版(中経出版)が買えます。
※ 表紙の左上に「新出題傾向対応版」の文言があります。
※ 表紙イラストの作者が瀬尾公治に交代しています(旧版は江川達也)。