大晦日の今日、仕事関係で前々から「やってしまおう!」と考えていたことをついに実行に移しました。
・・・それは「領収書の整理」。確定申告に使うやつですね。
受験生の皆さんには馴染みのない話題ですみませんが、筆者の場合は平たく言えば「副業の執筆仕事で得た報酬からすでに引かれている税金を返してもらうための手続き」をするのが確定申告。この仕事を始めてから、副業の収入が一定額に達していなかった一部期間を除き、毎年必ずしています。もちろん2月、3月になってからしてもいいのですが、年度末というと大学入試が真っ盛り、ということは過去問集の解答執筆もピークを迎えるわけで、もちろん本業も減るわけではありませんから、余計な仕事は極力入れたくありません。確定申告に必要な書類の一部にはまだこれから各仕事先が送ってくるものもありますが、経費部分だけでも確定しておけば、あとあと楽ですから。
対象となるのは、メインの書籍代に加え、文具代、それらを買いに行ったときなどの交通費など。もろもろの領収書の内容を確認して(経費として適しない用途のものはもちろん除かなければなりません)、さらに金額まで合計するわけなので、純粋に時間がかかります。まあ、そうは言っても筆者などは自分で買った本関係のものだけで、経費のを項目別にすべて入力したものをプリントアウトしてもA4版の紙が2〜3枚にしかなりませんから、バリバリやられている方々に比べたらアホみたいですけどね・・・。
やっていて毎年思うんですけど、スキャナやバーコードリーダーみたいな物でピピッと出来ないもんでしょうか?企業向けではそういうサービスがあるようですし、個人向けでも「確定申告の書き方」みたいな本はそれほど山ほど出ているんですけどね。うーむ。
【P.S.】
勤務校のラグビー部、サッカー部がそれぞれ全国大会に出場し、全国制覇を成し遂げた野球部に続けとの勢いで頑張っています。12月31日現在、ラグビー部は1・2回戦を突破し過去最高タイのベスト16に、サッカー部は初出場ながら初戦に快勝、2回戦へとそれぞれ進んでいます。
ご声援をいただいている皆様には心より御礼を申し上げます。