2007/9/19
コンポストタワー (2)
秋向けのコンポストタワーはもちろん葉物中心です。
袋植えを改良したコンポストタワーですが我が家では大活躍です。中心に見えるペットボトルが要です。沢山の穴を開けたペットボトルを埋め込んでここから注水します。袋の側面には穴を開けて苗を植え込んでいます、通常は上面だけに植え込みますがこの方法だと沢山植え込めますね。葉物20株ほど仕込んで有ります。


南側には水菜、北側にはチマサンチュとチリメンチシャ。
北側の掻きチシャは、日があまり当たらなければやわらかく育つのでは?との期待がこもっています。日照不足で育ちませんでしたってことも考えられますが試して見ましょう。
コンポストタワーのいいところは側面に植えるので狭い場所でも多くの株を植えられること、そしてなんといってもアブラムシが発生しても放水で対応できることです。見つけ次第ホースの水で流し去ることができます。
追肥はペットボトルの中に放り込めば良いし雑草も生えることはありませんが雨水は入ってこないのでこまめな給水が必要となります。
今日は涼しすぎる一日でしたがまた明日から残暑がお帰りのようですね・・・体調万全で行きましょう!
0



南側には水菜、北側にはチマサンチュとチリメンチシャ。
北側の掻きチシャは、日があまり当たらなければやわらかく育つのでは?との期待がこもっています。日照不足で育ちませんでしたってことも考えられますが試して見ましょう。
コンポストタワーのいいところは側面に植えるので狭い場所でも多くの株を植えられること、そしてなんといってもアブラムシが発生しても放水で対応できることです。見つけ次第ホースの水で流し去ることができます。
追肥はペットボトルの中に放り込めば良いし雑草も生えることはありませんが雨水は入ってこないのでこまめな給水が必要となります。
今日は涼しすぎる一日でしたがまた明日から残暑がお帰りのようですね・・・体調万全で行きましょう!
