2008/4/24
黄韮栽培、は〜じめ〜るよ〜♪ラララライッ♪!
韮が大きくなってきました。


プランターの韮を2日に別けて全部はさみでパチパチ切りながら韮を収穫しているとこぼれ種から発芽している沢山の韮の新芽を発見・・・・、はっきり行ってこれ以上増えるのも困るのだが・・・・
収穫した韮はやわくて美味しかったです、と、ばあさんから報告が・・・えっ全部食っちまったって・・・ちょっとは残しといてよ・・・。


液肥をドバドバと入れてから去年でっち上げた遮光容器にプランターごと投入!これに遮光蓋をして一晩経つと右の写真のようにちょっとだけ薄い緑で再生してました。まだ昨日までの太陽の影響が残ってますがしばらくこのまま遮光すれば黄色の葉っぱが出てくるはず。去年はこの遮光容器で黄韮が収穫できたので今年も何とかなるでしょう!楽しみに育てます。
覚書 65/115
0


プランターの韮を2日に別けて全部はさみでパチパチ切りながら韮を収穫しているとこぼれ種から発芽している沢山の韮の新芽を発見・・・・、はっきり行ってこれ以上増えるのも困るのだが・・・・
収穫した韮はやわくて美味しかったです、と、ばあさんから報告が・・・えっ全部食っちまったって・・・ちょっとは残しといてよ・・・。


液肥をドバドバと入れてから去年でっち上げた遮光容器にプランターごと投入!これに遮光蓋をして一晩経つと右の写真のようにちょっとだけ薄い緑で再生してました。まだ昨日までの太陽の影響が残ってますがしばらくこのまま遮光すれば黄色の葉っぱが出てくるはず。去年はこの遮光容器で黄韮が収穫できたので今年も何とかなるでしょう!楽しみに育てます。
覚書 65/115

2008/4/26 0:41
投稿者:NAO
2008/4/26 0:28
投稿者:NAO
おっ!MAYUさんも黄韮発進ですか!
だはは、発泡スチロールでの遮光を思い出しました、もう一年たつのですね。また楽しみましょう!
だはは、発泡スチロールでの遮光を思い出しました、もう一年たつのですね。また楽しみましょう!
2008/4/26 0:24
投稿者:NAO
ガマさん、どうもです。
いやはや楽しみごとが多くてまいってしまいそうです(笑)。
自治会役員ご苦労様です。ガマさんのことですからそれを楽しみに人間観察をしてると思ってますがね、何でも経験するのは人生の肥しになりますよ。
ところではぐら瓜の件ですが、せっかくのお誘いありがたいです、でも屋上も目一杯だし・・・と、頭をぐるぐる回して、片隅にはぐら瓜の場所をイメージできましたので後ほどメール送ります。
いやはや楽しみごとが多くてまいってしまいそうです(笑)。
自治会役員ご苦労様です。ガマさんのことですからそれを楽しみに人間観察をしてると思ってますがね、何でも経験するのは人生の肥しになりますよ。
ところではぐら瓜の件ですが、せっかくのお誘いありがたいです、でも屋上も目一杯だし・・・と、頭をぐるぐる回して、片隅にはぐら瓜の場所をイメージできましたので後ほどメール送ります。
2008/4/25 23:45
投稿者:マリリン
うちも、もうドンドン食べてます。
黄韮、遮光するだけでいいんですか?
やってみようかなぁ。
黄韮、遮光するだけでいいんですか?
やってみようかなぁ。
2008/4/25 8:10
投稿者:MAYU
NAOさんも発進しましたね。
うちも昨日刈り取った所に遮光しました。
楽しみですね♪
うちも昨日刈り取った所に遮光しました。
楽しみですね♪
2008/4/25 6:39
投稿者:ガマ
NAOさん、楽しみ街道一直線だね。
こちらもそろそろやらなくちゃならないことがたくさんなんだけど、自治会の役員なんてのもあるし、三役の一人だし、友人に会長押し付けちゃったしで責任あるからなかなか菜園に時間が回せない。黄ニラまで手が回るかなぁ。
ところではぐら瓜、おススメですよ。大きめのプランターならいけるかも。あれを一夜漬けするとめちゃくちゃ美味しい。一株くらいやってみませんか?
メアドに住所入れてくれたら種か苗、送りますよ。
http://diary.jp.aol.com/nbfqyfht/
こちらもそろそろやらなくちゃならないことがたくさんなんだけど、自治会の役員なんてのもあるし、三役の一人だし、友人に会長押し付けちゃったしで責任あるからなかなか菜園に時間が回せない。黄ニラまで手が回るかなぁ。
ところではぐら瓜、おススメですよ。大きめのプランターならいけるかも。あれを一夜漬けするとめちゃくちゃ美味しい。一株くらいやってみませんか?
メアドに住所入れてくれたら種か苗、送りますよ。
http://diary.jp.aol.com/nbfqyfht/
そうなんです、黄韮は韮を遮光さえすれば栄養価の高い高級食材が出来上がります。
韮の生命力も驚異的ですからね、遮光して育てるとアホエンが増えるそうです。アホエンはぜひ検索してみてくださいね、世界のナベアツのあのアホではありません。
間違っても白い発泡スチロールの箱で遮光しようと思わないでね、白い発泡スチロールは光を通過してしまいますから!(去年↓の方が経験済み)