2008/11/27
空芯菜の花の後
まだ元気に生きてます、この寒さでぐったり感は致し方ないとして花は次々と咲いていました。
花の終わったのがついているので蕾では無いですね、これが種に育ってくれるのでしょうかねぇ・・・
だいぶ前に咲いていた花の跡を探したのですが・・・ちゃんと実になっていればとっくにプックラな実があるはずなのだが無いですね。空芯菜は種が出来辛いのかなぁ?
菜園の楽しみの一つとした自家採取した種を発芽させてまた育てて収穫するってのもありますが、種採れないかなぁ?確かに種を買っても安いものですが自家採取した種はまた違った感情が出てきますね。そんなところも菜園の面白さかも知れませんね。
寒い一日でした、午前中に降った雨は午後には上がりましたが冷たい曇り空。そしてまた夜になってから冷たい雨がシトシトと降ってます。
明日は晴れ間も出そうですから昼休みに職場の銀杏探索をしたいと思ってます、だいぶ黄色くなってきました。
0

だいぶ前に咲いていた花の跡を探したのですが・・・ちゃんと実になっていればとっくにプックラな実があるはずなのだが無いですね。空芯菜は種が出来辛いのかなぁ?
菜園の楽しみの一つとした自家採取した種を発芽させてまた育てて収穫するってのもありますが、種採れないかなぁ?確かに種を買っても安いものですが自家採取した種はまた違った感情が出てきますね。そんなところも菜園の面白さかも知れませんね。
寒い一日でした、午前中に降った雨は午後には上がりましたが冷たい曇り空。そしてまた夜になってから冷たい雨がシトシトと降ってます。
明日は晴れ間も出そうですから昼休みに職場の銀杏探索をしたいと思ってます、だいぶ黄色くなってきました。

2008/12/1 0:25
投稿者:NAO
2008/11/29 6:17
投稿者:ガマ
うちのは真っ黒になって朽ち果てました。
でも種は一粒たりともついていません。
採種用は収穫してはいけないのかもしれませんね。
http://blogs.yahoo.co.jp/gama_tsukuba/
でも種は一粒たりともついていません。
採種用は収穫してはいけないのかもしれませんね。
http://blogs.yahoo.co.jp/gama_tsukuba/
2008/11/29 0:34
投稿者:NAO
MAYUさん、こんにちは。
こちらも昼過ぎから晴れてきて、気持ちのいい青空になりましたよ。
わぁ〜小豆島ですか!小学生のときの卒業旅行が小豆島でしたからなんだかなつかすい。
こちらはあれ以来霜は来てませんので何とか元気です、でも時間の問題ですね。
だいぶ前に咲いてたはずの花が何にも無いのです・・・種はでき辛いのでしょうかねぇ?
こちらも昼過ぎから晴れてきて、気持ちのいい青空になりましたよ。
わぁ〜小豆島ですか!小学生のときの卒業旅行が小豆島でしたからなんだかなつかすい。
こちらはあれ以来霜は来てませんので何とか元気です、でも時間の問題ですね。
だいぶ前に咲いてたはずの花が何にも無いのです・・・種はでき辛いのでしょうかねぇ?
2008/11/28 8:57
投稿者:MAYU
こちらも昨日は昼頃から今朝までず〜っと降り続けてました。
今は日がさしてますが、明日の天気が気になります。
遅ればせながらの日帰り紅葉の楽しみを小豆島の寒霞渓に予定してるんですよ。
こちらの空心菜は3度もの霜でクタクタです。
NAOさんちのはまだしっかりしてますね。
去年ですが・・
種を採ろうと花の咲いた株をしばらく置いてましたが、
種は見あたらなかった記憶があります。
何故でしょうねぇ・・。
今は日がさしてますが、明日の天気が気になります。
遅ればせながらの日帰り紅葉の楽しみを小豆島の寒霞渓に予定してるんですよ。
こちらの空心菜は3度もの霜でクタクタです。
NAOさんちのはまだしっかりしてますね。
去年ですが・・
種を採ろうと花の咲いた株をしばらく置いてましたが、
種は見あたらなかった記憶があります。
何故でしょうねぇ・・。
確かにどんどん収穫していると花の咲くタイミングが遅れるのかもしれませんね。花芽を出す前に収穫してしまうから当然かな?
自家採取の種で育てるのも楽しみですが、まぁ種も安いものだしあまり気にすることも無いかも。