2009/1/13
満月没 屋上からの風景
今日は祭日、いつもなら出勤ですが今回は休みでした。でも不思議なものでいつもの出勤時と同じように目が覚めました。実はこの時期の満月の月没はほぼ日の出の時間と同じです、朝の7時ごろに屋上にパジャマに防寒着を羽織ってカメラとともに出動です。


今年初の満月の月没です。地味な月没ですがこれが意識していないと見られないのです、天気状況とそのときに屋上にカメラを抱えていく気力が有るかどうか・・・今年は何回見られるでしょう?
山際の霞に解けるように薄く消えていく満月ですが、いろいろ細工して見えるようにしました、クリックして大きくして見てくださいね。
朝から富士山の周りには雲が多くてくっきり見えない。日の当たってる間ほぼ雲がまとわりついていました。


昼間は雲に覆われて確認できませんでしたが、面白いことに日の入りとともに富士山を覆っていた雲がドンドン取れていきました。こんなこともあるんですね、夕景の富士山は綺麗でした。
訓練飛行でしょうかC−130ハーキュリーズがぐるぐる旋回していました。えっ?何回旋回してたかって?もちろん千回ですなんてウソです。

夕日に赤く輝いていました。
クリックして大きくしてよく見ると右の主翼の端にベイパーが出てますね、低速なプロペラ機でも光の加減で見えることがあるんですね。
0
今年初の満月の月没です。地味な月没ですがこれが意識していないと見られないのです、天気状況とそのときに屋上にカメラを抱えていく気力が有るかどうか・・・今年は何回見られるでしょう?
山際の霞に解けるように薄く消えていく満月ですが、いろいろ細工して見えるようにしました、クリックして大きくして見てくださいね。
朝から富士山の周りには雲が多くてくっきり見えない。日の当たってる間ほぼ雲がまとわりついていました。
訓練飛行でしょうかC−130ハーキュリーズがぐるぐる旋回していました。えっ?何回旋回してたかって?もちろん千回ですなんてウソです。
夕日に赤く輝いていました。
クリックして大きくしてよく見ると右の主翼の端にベイパーが出てますね、低速なプロペラ機でも光の加減で見えることがあるんですね。
