こんばんは、先日KATOから4月5月の新製品が発表されましたね。KATOからもE235系が発表され、形式初の製品化にも関わらずTOMIXが窮地に立たされそうですね。今回は、手が伸びそうなものがなかったので助かりました(え
今日は、先日購入した、EF62後期型と14系能登について少し載せていきたいと思います。

まずはEF62。パーツ取り付け状態です。信号煙管こそ取り付けなければなりませんが、手すりが取り付け済みのため、カプラー交換を除けば、楽でした。

前面。実は文化村にも行ったことがないため、実車を一度も見たことがありません。EF63と64を足して2で割ったような感じですね。また初の3軸車導入です。

続いて14系能登。TOMIXは基本と増結の2セットに対してKATOは8両1セットにまとめてきました。能登自体は何度か乗ったことがありましたが、客車時代は姿形がなかったため乗ったことがありませぬ・・・。

8両のうち簡易運転台が装着されているオハフ、スハフ、スハネフの3両全てがテールランプ点灯。そのうち中間のオハフはon-offスイッチが付いています。
パーツ取り付けははオハフとスハフのジャンパ管のみです。

方向幕、号車番号印刷済み、行き先は「金沢」ハシゴも標準装備。車内は3段寝台?

B寝台も印刷済み

急行サボも印刷済み。

スハフ全面のTOMIXとの比較(左がTOMIX)。HMはTOMIXは印刷済みで、KATOは回転機構を備えているため、他に「団体」「急行(ローマ字付」と選択可能です。

斜めから。奥がTOMIX。印刷物で差が出ています。屋根上は、TOMIXは全ベンチレーターが別パーツ化がしているのに対してKATOは中央のベンチレーターをのぞいて別パーツ化されておりません。

床下の発電装置の表現も異なります。※わかりづらくてすみません

スハフの床下。上がTOMIX。同じ車種ですが、TOMIXの方が作りが細かく感じます。

中間のオハフ。左がTOMIX。ビジュアル的に大きく差のなっているのはここですかね。どちらもテールランプon-offスイッチが付いておりますが、TOMIXはHM印刷なし、幌枠なしと手抜きです。

車内はTOMIXはハシゴが標準装備される前の製品のため、KATOの方が良く見えます。

スハネフ全面。左がTOMIX。運転室内の表現が異なります。
とテキトーにまとめて見ました。率直にいうと後出しのKATOの方が総合的によくできていると思います。
ではまた
![]() [鉄道模型]カトー KATO (Nゲージ) 3058-4 EF62 2次形 後期形 JR仕様 [カトー 3058-4 EF62 2ジJRシヨウ]【返品種別B】【送料無料】 |
![]() 3058-4 EF62 後期形 JR仕様[KATO]《取り寄せ※暫定》 |
![]() 【送料無料】 KATO 【Nゲージ】10-1430 [特別企画品]EF63 2次形・3次形 JR仕様(茶) 2両セット |
![]() [鉄道模型]カトー KATO (Nゲージ) 10-1438 14系 急行「能登」(JR仕様) 8両セット [カトー 10-1438 14ケイ ノト JR8R]【返品種別B】【送料無料】 |

更新をしばらくサボってすっかり12月ですね。
今年はこの前まで暑かったのにいつの間に寒くなりましたね。
更新サボっている間に入線したものもありますが、また後日紹介します。
表題の件ですが、先日、KATOから製品化されたEF62と急行「能登」が入線しました。

昨年の今頃、TOMIXの客車能登を購入したので、2編成目の能登です。こちらはEF81に引かせているので、直江津~金沢を
KATOのは今回一緒に購入したEF62に引かせるので上野〜直江津を再現するということで差別化しておきましょう(ん?
細かいレビューと比較はまた今度
![]() [鉄道模型]カトー KATO (Nゲージ) 10-1438 14系 急行「能登」(JR仕様) 8両セット [カトー 10-1438 14ケイ ノト JR8R]【返品種別B】【送料無料】 |
![]() 10-1438 14系 急行「能登」(JR仕様) 8両セット[KATO]【送料無料】《取り寄せ※暫定》 |
![]() 【中古】Nゲージ/KATO 12960 489系 急行「能登」 5両基本セット 2010年ロット【A】 |

ごぶさたです。
先日KATOとTOMIXから3月4月の製品化発表がありましたね。
まずはKATOから見ていきましょう
2018年3月
●6113 キハ58(M) 5,600円+税
●6114 キハ58 3,100円+税
●6115 キハ28 3,100円+税
●6116 キロ28 2,100円+税
●6117 キハ65 3,100円+税
●10-1464 キハ58系 4両セット 15,500円+税
●10-1465 323系大阪環状線 基本セット(4両) 13,400円+税
●10-1466 323系大阪環状線 増結セット(4両) 10,200円+税
●10-1475 883系「ソニック」 リニューアル車(3次車) 7両セット 20,300円+税
●22-204-6 サウンドカード<HB-E300系> 2,900円+税
再生産
●3062-1 EF15 標準形 6,800円+税
●3066-4 EF81 JR東日本色(双頭連結器付) 7,400円+税
●3048 EF58 初期形 大窓 ヒサシ付 青大将 6,200円+税
●10-234 特急「はと」青大将 7両基本セット 12,000円+税
●10-235 特急「はと」青大将 5両増結セット 8,600円+税
●10-236 マイ38 青大将 2両セット 3,000円+税
●3020-2 EF58 上越形 ブルー 5,900円+税
●5133-2 スハ43 ブルー 1,500円+税
●5134-2 スハフ42 ブルー 1,800円+税
●5135-2 オハ47 ブルー 1,500円+税
キハ58大幅リニューアルで再販ですね。今回は国鉄色ですが、今後カラーリングバリエーションが増えれば導入していきたいですね。あと個人的に欲しいのは883系ソニック。あまり九州の車両は持っていませんが、デザインがかっこいいで余裕があったら入れたいですね。

次にTOMIX。待ちに待ったものがついに登場です。
2018年3月
新製品
●3162 UM12A-105000形コンテナ(DOWA通運・2個入) 900円+税
●98280 24系25形特急寝台客車(日本海・JR西日本仕様)基本セット(5両) 11,600円+税
●98281 24系25形特急寝台客車(日本海・JR西日本仕様)増結セット(4両) 7,200円+税
再生産
●9125 EF81(敦賀運転所) 6,400円+税
新製品
●98282 115 1000系近郊電車(復刻1次新潟色)セット(3両) 13,200円+税
●98984 <限定>JR E235系通勤電車(山手線・04編成)セット(11両) 27,200円+税
●7101 EF81 600(735号機・JR貨物更新車) 6,700円+税
2018年4月予定
新製品
●7102 EF81 450(後期型) 6,700円+税
●7103 EF81 500 6,700円+税
●9428 キハ40 2000(ベル・モンターニュ・エ・メール〜べるもんた〜) 7,800円+税
●98052 キハ17形ディーゼルカー(首都圏色)セット(2両) 9,500円+税
●9429 キハ10(首都圏色)(M) 6,800円+税
●9430 キハ10(首都圏色)(T) 4,300円+税
●9431 キハ11(首都圏色)(M) 6,800円+税
●9432 キハ11(首都圏色)(T) 4,300円+税
●9433 キハ16(首都圏色) 3,500円+税
再生産
●92146 キハ16DCセット(2両) 9,500円+税
●92147 キハ17DCセット(2両) 9,500円+税
●2442 キハ17(T) 3,500円+税
●2444 キハ16(T) 3,500円+税
●2445 キハ10(M) 6,800円+税
●2446 キハ10(T) 4,300円+税
●2447 キハ11(M) 6,800円+税
●2448 キハ11(T) 4,300円+税
●2449 キユニ17 3,800円+税
新製品
●98228 313 0系近郊電車基本セット(4両) 13,700円+税
●98229 313 300系近郊電車増結セット(2両) 6,200円+税
再生産
●98204 313 5000系近郊電車基本セット(3両) 9,900円+税
●98205 313 5000系近郊電車増結セットA(3両) 7,600円+税
●98206 313 5000系近郊電車増結セットB(2両) 6,000円+税
新製品
●98283 キハ58系急行ディーゼルカー(由布)セット(4両) 18,200円+税
●9434 キハ58 400(スリット形タイフォン)(T) 3,700円+税
●98053 キハ66・67形ディーゼルカー増結セット(2両) 7,800円+税
再生産
●98283 キハ66・67形ディーゼルカーセット(2両) 10,500円+税
新製品
●98639 485系特急電車(しらさぎ)セットA(7両) 24,300円+税
●98640 485系特急電車(しらさぎ)セットB(3両) 14,800円+税
再生産
●92188 キハ47 0形ディーゼルカー(JR西日本更新車・首都圏色)セット(2両) 9,900円+税
●8454 キハ40 2000形(JR西日本更新車・首都圏色)(M) 6,900円+税
●8455 キハ40 2000形(JR西日本更新車・首都圏色)(T) 4,400円+税
●92310 キハ71系(ゆふいんの森I世・更新後)セット(4両) 17,500円+税
●92485 455系電車(磐越西線)セット(3両) 14,000円+税
待ちに待っていたのは485系しらさぎです。ついにクモハ485ー200の国鉄色が製品化の上、489系電気釜が初のHG化されるため、導入必須です。あとは西日本編成の日本海ですね。KATO製の東日本編成を所有しているので、共演させたいです。

![]() 【予約安心発送】[RWM]10-1465 323系大阪環状線 基本セット(4両) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)(2018年3月) |
![]() [鉄道模型]カトー KATO (Nゲージ) 10-1466 JR 323系 大阪環状線 増結セット (4両) [カトー 10-1466 323 カンジョウセン ゾウケツ 4R]【返品種別B】【送料無料】 |
![]() 【予約安心発送】[RWM]10-1466 323系大阪環状線 増結セット(4両) Nゲージ 鉄道模型 KATO(カトー)(2018年3月) |

また、懲りずに休みを利用して模型屋巡りをしていました。
今度のお宝?はこれです

485系上沼垂色、T18編成、489系あさまとE653系しらゆきなど信越本線系統が充実してきたため、新潟ものが欲しくなってしまい、探していたところ、幸いまだ新品で発売していたところがありました。

2両編成とお手頃です

521系や127系1000番代など、最近入線する近郊型は何かと2両ばかりです

ヘッドライト♪

テールライト♪

旅はーまだ終わらない(違) 1000番代大糸線との比較。色合いで印象が大きく異なりますが、ヘッドライトやスカートなど違う点が多いですね。

1000番代大糸線同様、2両で、ローカル線もいけますし、新潟や直江津など長大ホームにも普通に入ってくるのでどこで走られせても絵になりそうですね
![]() 【中古】Nゲージ/KATO E127系0番台 新潟色 Suicaのペンギンラッピング車両 2両セット【A】 |
![]() 【中古】Nゲージ/KATO E127系 0番台 新潟色 Suicaのペンギンラッピング車両 2両セット【A’】外箱若干傷み |

どうもこんにちは。
10月に入ってしまいました。9月は短かったですね。いつのまにか外も涼しくなってきました。
さて、前から申していた通り、表題のものが入線しました!

ラウンドハウス製品は一応所有しておりますが、ホビーセンターカトーに変わってからは初めての入線です。

651系といえば、元々、地元を走っていた白いタキシードのすごいやつ?ですが、惜しくも臨時列車を除き撤退してしまいました。

もう25年以上前の車両になりますが、今でもやっぱり格好いいですね。
ただ常磐線沿線民ながら実は今まで651系スーパーひたちを持っておらず、初の651系入線です。

さすが、KATO。印刷はよくできています。

交流機器屋根上。ホビセンの製品ということで、元の651系からはシングルアームに替えた以外の変わったところはないと思います。

ヘッドライトは昔の製品から変更されており明るくなりました。

651の特徴でもあったLED表示器は封鎖され伊豆クレイルのロゴになっています。

テールランプ。元々こんな感じだか覚えてないです・・・。

最後に懐かしきスーパーひたちの写真を・・・。
![]() 651系1000番台「伊豆クレイル」タイプ 4両セット |
![]() 【中古】Nゲージ/KATO 10-944 651系1000番台「伊豆クレイル」タイプ 4両セット【A】 |
![]() KATO 10-944 651系1000番台 伊豆クレイルタイプ 4両セット Nゲージ 動力車入り |

こんばんは。先日、注文していた再生産のGM E653系1100番台しらゆきが届きました。

実は、初めてのGM製品で、4両ということもあるのでしょうが、箱がかなりコンパクトで驚きました。

中身はこんな感じです。
まだ細かい部分は見ておりませんが、某MA社と比べれて、圧倒的に出来が良いですね。
ただ以前のようにTNカプラーが装着できなくなったのが非常に残念でなりません。
KATOカプラーがつけられるらしいのでそれをつけてみます。
ちなみにしらゆきの実車の方ですが、実は見たことも乗ったこともありません(爆)
上越妙高、直江津から信越本線を走るということで485系3000番代や115系1000番台長野色、カラーリングが近い?485系かがやき(ん?)などと走らせるが良いのではないですかね。
![]() 10-1411 251系 スーパービュー踊り子 新塗装 6両基本セット[KATO]《発売済・在庫品》 |
![]() [鉄道模型]トミックス TOMIX (Nゲージ) 98043 JR 521系近郊電車 (3次車) 増結セット (2両) [トミックス98043 521ケイ 3ジ ゾウケツ 2リョウ]【返品種別B】【送料無料】 |

こんばんは。今日は会社が休みで暇だったので近場ではなく、少し離れたところの模型屋巡りをしてきました。
普段とは違うところ行くのは新鮮でなおかつ、どんな店員さんと遭遇するのかドキドキハラハラですよね。買うつもりないのに話しかけられるのはコミュ障の私は少々苦手です(笑)
最初は巡った各模型屋にどんな宝が眠っているのかを確かめるのが目的で、初めは何も買うつもりはなかったのですが、途中、目に留まったものが・・・

↑これです。485系スーパー雷鳥増結Aセットです。うちではしらさぎ編成は増結がありますが、スーパー雷鳥は基本セットのみでした。
ということで、衝動買いしてしまいました・・・。

しらさぎY13編成との違いは塗装以外にも、電気連結器の有無やジャンパ栓など違いがありまぁす。
財布が火の車状態になりましたが、待望のフル編成化となりました。ということでめでたしめでたし(え
![]() 【中古】Nゲージ/TOMIX 92780 JR 485系特急電車(スーパー雷鳥) 4両増結セットB【A’】※スリーブ若干傷み |
![]() 【中古】【使用感あり】【開封品】【92629】 JR 485系 特急電車(スーパー雷鳥)基本 7両セットTOMIX≪トミックス≫Nゲージ・鉄道模型【趣味・コレクション】【鉄道模型Nゲージ】【65】 |

こんばんは
昨日、予約していたKATO115系1000番台長野色が入線しました。

基本と増結セット計6両、基本セットは大箱で6両収納です

前面。ジャンパ栓が別パーツとなり、初期状態では、ジャンパは付いていません。
またカプラーが全車フックなしカプラーになりました。

屋根上。KATOは現在115系シリーズが新規金型でリニューアルしていますが、こちらも屋根上機器は大幅に別パーツ化されています。

床下。上がクモハ、下がクハ。カプラーが車体マウントからボディマウントになったため、トイレタンクもあります。

M車の車内ですが、車内は全て青です。

シール類

付属パーツ。幌、ジャンパ栓、ジャンパ受け、種別幕。ジャンパ受けは装着するとカプラーが固定されるため、連結部には装着不可なようです。

付属品装着。

付属品装着2

ヘッドライト。いい感じです。昔はデカ目(中目)でしたが(笑)今はいい感じです。

テールランプ

先頭車連結部。非常に連結間隔が狭まりいい感じです。

実は115系の前にノリで買った127系とコラボ。211系も欲しくなりますね。
総評としては非常に素晴らしい出来ですね。
購入してみて、今まであまり直流車や近郊型を持っていなかったため、うちの中では"異端児"的な存在で(え
新型車ではないですが非常に新鮮な気分です。
それを新鮮さを抜いても過去のKATO製品や競合のTOMIXのHG仕様と比較してもディテール、走りなどずば抜けて素晴らしいです。
新規金型で別パーツ化を行った上でパーツの取り付けは以前と変わらず価格もそこまで上がっておらず、ユーザーに優しく、KATOとして力を入れていることが感じ取れます。
![]() 115系1000番台 長野色 3両基本セット |
![]() 115系1000番台 長野色 3両増結セット |
![]() 115系1000番台 長野色 3両基本セット 【KATO・10-1428】「鉄道模型 Nゲージ カトー」 |
![]() KATO 10-1428 115系1000番台 長野色 3両基本セット Nゲージ 動力車入り |
Nゲージ カトー 10-1428 115系1000番台 長野色 3両基本セット |

こんばんは
9月になりましたね。雨が降っているせいか涼しくて過ごしやすいですね。
今月は管理人目白押しのラインナップのため、いくつか入線予定です。
予定としては
・KATO 115系1000番台長野色
・KATO 651系1000番台伊豆クレイル
・GREENMAX 653系1000番台しらゆき
です。
これで来月の予算は0だな、来月があればだが・・・。
今年はあとKATOの能登を予定してますが、9月で一段落という感じになりそうです。
![]() [鉄道模型]カトー KATO (Nゲージ) 10-1410 115系300番台湘南色 4両セット 【税込】 [カトー 10-1410 115ケイ300 ショウナン4リョウ]【返品種別B】【送料無料】【RCP】 |
![]() トミックス TOMIX 98224 115系300番台(湘南色)基本4両セットB |
