まちにまった救急法講習会が美川にやってきました。
講師は、日本赤十字社広島県支部
救急法指導員の朝野千明さんです。
『いざというときに役立つ救急法』ということで、
止血法や応用担架、AEDなど、内容盛り沢山でした。
指の付け根を反対の指で圧迫する止血法
簡単でしょ・・・♪
動脈を探す時は ひとさし指と中指、薬指を使って・・・
おや指を使うと自分の指の動脈と間違えちゃうんですって
「どれ、あんたの脈は どこにあるかいね〜」
続いて毛布担架の作り方です。
そこに倒れている人を乗せちゃげよう・・・・
倒れてる人の膝から上のほうに
しっかり人を配置して
落とさないようにゆっくり立ち上がる・・・
運ぶ人は膝をついて腰を痛めないようにしましょうね
次は AED について・・・
美川総合支所に設置されたの知っていました?
「ほぉ〜こねーになっちょるんか」
AEDパッドを見る機会は少ないですね
ご好意で見せていただきました。
実はこのパッド、講師:朝野さんのお友達のotaniさんが
今日の講習会のためにと、送ってくださいました。
otaniさん、ありがとうございました!!
「よ〜くっつくんじゃねぇ・・・」
心肺蘇生法のデモンストレーション
「わしにも やらしちみちょくれーのぉ」
ほんとに皆さん初めてなんですか?
とてもお上手なんでびっくりしました。
みなさんたいへんお疲れさまでした。
講師の朝野さん、長嶺さん楽しい講義を
ありがとうございます。
社会福祉協議会 美川支部の皆さん
ご協力感謝いたします。ありがとうございました。
最後になりましたが・・・・
11月をもちまして社協の藤中さんが
退職されることとなりました。
藤中さんは隣町から8年も美川の為に
台風14号の際はもちろん
給食サービス、人材派遣と多くの
コーディネートを中心とする仕事に
人力を尽くしてこられました。
ささやかながら美川の皆さんと
台風の折りボランティアに来ていただいた
人たちとのメッセージを寄せ
プレゼントさせていただきました。
藤中さん、本当にお疲れ様でした♪
そして…
ありがとうございました!!
これからは清流レンジャーの一員として、私たちと共に活動されますので、みなさんよろしくね♪

0