日本全国「つり具の甲州屋」ファンのみなさん、こんにちは!甲州屋代表の河野です。
近況報告・奥多摩川の状態・など独自のルートで入手した情報などを書いていきたいと思います。
今後共、宜しくお願いいたします。
2022/6/19
奥多摩川のアユ
今日、2年ぶりのアユ釣りにいってきました。
御岳発電所放水口下流に着いたのが午後1時 久しぶりなので手際が悪くもたもた。
4時までの3時間の釣果
17.5cm 〜 15cm 4匹 + はや1匹
釣れました。
久しぶりのアユ釣り、歳を感じました。腕も.感も悪く、引き抜き2回失敗、いつ掛かっていたのか当たりが分らない、忘れ物はする、もたもたして時間が掛かりすぎ・・・・。
歳はとりたくないですね。

0
2022/6/18
アユ解禁
御岳発電所放水口
青梅 鮎美橋上流
鮎美橋上流は朝7時と早かったのか? まだ3名の鮎師、チョット拍子抜け。
御岳発電所放水口より下流は各ポイントに2〜3名の鮎師がゆったりと竿を出していました。(30匹超えの釣果があった鮎師 有)
まだ、あまり情報が入ってこないので分かりませんが、海沢橋下流で20匹超え・御岳宮野オトリ店で H氏 30分で8匹 (プロ)
と上流域が数が出ています。
形は 小ぶり〜オトリサイズ
今年の奥多摩川は面白い釣りが出来そうな予感がします。

0
2022/5/23
奥多摩川にじます・やまめ放流
鮎美橋より下流
今年前半のヤマメ・ニジマス放流事業が昨日、鮎美橋から下流 羽村の堰の間で行われました。
後半の放流は 10月16日(日) 上流部より 11月23日(日)まで中流域2回 下流域1回行われます。
その間は、いよいよ夏の風物詩 アユ釣りが6月18日(土) 解禁致します、すでに15g前後の稚アユを全川に 1,650kg 放流済 江戸前アユも50,000匹以上の汲み上げを予定しております。
乞う、ご期待! (今日現在 川の状態は良いと思います)

2
2022/4/18
渓流放流
柳渕橋下流
柳渕橋上流
中流域放流でした、
チョット天候は肌寒い気がしましたが昼頃見に行きましたが皆さんそこそこに釣っていました。
やはり皆さん放流場所より下流に移動してましたのでニジマスは下がってしまったようです。
今日(18日)所沢ナンバーのお客さん、魚を冷凍にするビニール袋を買いに来ました、
「釣れましたか?」と聞いたら 「うん! まぁ〜ね」 との返事、
なにか今日の方が釣れたみたいなニュアンスでした。
そんなに釣ってどうするのでしょう・・・!?
放流しても一週間で釣り切ってしまうでしょう・・・。
放流は何の為に行うのでしょう・・? 考えて楽しく釣りましょう。
次週24日は鮎美橋より下流域の放流です。大勢の方が楽しめて、資源として残るように
リリースをお願いします。

2
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》