2013/1/14
里ラッセル 八ヶ岳情報
阿弥陀岳の北稜へ、暗い中を早立ちするも、爆弾低気圧の移動は予想より遅く、残念ながら突風と嵐の中を今シーズン初の敗退。
アイスクライミングの他にも、前日の確保講習を活かせないかと、斜面でのボディービレイでの相手の止め方などを、実践で講習しました。
止めるだけ止めて、登るだけ登って、鉱泉より下でも臑まで潜るフカフカの雪を歩いて下山。
私は先行して、埋まっているプラドとジムニーを発掘する。
40センチ弱の積雪でした。
今回の入山時、里の路面は、全くのドライコンディションで皆油断したのですが、美濃戸口に置いてあったお客様の車も、やはり埋没。
みんなで除雪し、二人と別れ小淵沢に戻るも・・あれ?あれれ?
雪は減るばかりか、赤岳山荘の駐車場よりも、むしろこちらの方が深くなっている?
駅で更にもう一人を降ろし、町営の駐車場に到着したてみたら、みな唖然。
無料駐車場なだけに、除雪は自力。
なのに、よりによって100m以上も離れた最奥に駐車してしまっていたから、車は雪原の遙か彼方に、完全埋没してました。

掘り起こしているうちに、周囲は暗くなってきたくらいで、夜明け前からの長〜い1日になる
山よりも遙かに、里で、ラッセルした日でした。
皆様、雪掻き&ご帰宅、お疲れさまでした。
アイスクライミングの他にも、前日の確保講習を活かせないかと、斜面でのボディービレイでの相手の止め方などを、実践で講習しました。
止めるだけ止めて、登るだけ登って、鉱泉より下でも臑まで潜るフカフカの雪を歩いて下山。
私は先行して、埋まっているプラドとジムニーを発掘する。
40センチ弱の積雪でした。
今回の入山時、里の路面は、全くのドライコンディションで皆油断したのですが、美濃戸口に置いてあったお客様の車も、やはり埋没。
みんなで除雪し、二人と別れ小淵沢に戻るも・・あれ?あれれ?
雪は減るばかりか、赤岳山荘の駐車場よりも、むしろこちらの方が深くなっている?
駅で更にもう一人を降ろし、町営の駐車場に到着したてみたら、みな唖然。
無料駐車場なだけに、除雪は自力。
なのに、よりによって100m以上も離れた最奥に駐車してしまっていたから、車は雪原の遙か彼方に、完全埋没してました。

掘り起こしているうちに、周囲は暗くなってきたくらいで、夜明け前からの長〜い1日になる
山よりも遙かに、里で、ラッセルした日でした。
皆様、雪掻き&ご帰宅、お疲れさまでした。