2015/3/22
日和田か? 岩登り
土曜日は比較的地元のクライマーくらいで、のんびり登っていた甲府の岩場。
日曜日に再び来てみると、もはや駐車スペースは全滅!?
駅から殆ど乗り合わせて来たため、路肩になんとか置いて登山道を行けば、岩場も満員御礼?
こんなローカルな場所で、こんなに多くの人を見たことがなかった私はビックリ仰天!
「ココは話に聞く、首都圏の激混みゲレンデか?」ってほどの、簾の嵐である。
幸い空いていた10aでアップは出来たものの・・・
次がナイ?易しいルートは全て完売。
そこで日曜は比較的登れるメンバーだったこともあり、次のお題目は、いきなりですが11bへ。
ゴメンナサイ。
やっぱりチョット、シーズン初めとしては、厳しかったでしょうか?

こちらは甲府ではありませんが・・・
午後遅くに空きはじめた2Fへ移動し、夕暮れ近くまで登って、案外充実の一日を終えました。
山も岩場も、最近めっきり、混ミコミになってきましたねぇ。
登山もクライミングも意外にブーム?
むしろ、困る事の方が多い、昨今です。
こちらはもちろん甲府の岩ではありませんが・・・やっぱスケールでかっ

イタリア・ドロミテでのセラ山群では人気ルート「ファイブフィンガー」の5本指、その親指を登ってるだけで・・・
(全景三つの岩峰群のうち中央岩峰の右端が親指)

この高度感!

ここでもモチロン、人気のルートは人を集めます

遥か眼下の蟻みたいなのも実は、残雪上の人気トレッキングルートを歩く、ハイカー達だったりするんですね
違うのは、そのスケール故に、混雑というほどの混雑には・・・
ならないことかな?
日曜日に再び来てみると、もはや駐車スペースは全滅!?
駅から殆ど乗り合わせて来たため、路肩になんとか置いて登山道を行けば、岩場も満員御礼?
こんなローカルな場所で、こんなに多くの人を見たことがなかった私はビックリ仰天!
「ココは話に聞く、首都圏の激混みゲレンデか?」ってほどの、簾の嵐である。
幸い空いていた10aでアップは出来たものの・・・
次がナイ?易しいルートは全て完売。
そこで日曜は比較的登れるメンバーだったこともあり、次のお題目は、いきなりですが11bへ。
ゴメンナサイ。
やっぱりチョット、シーズン初めとしては、厳しかったでしょうか?

こちらは甲府ではありませんが・・・
午後遅くに空きはじめた2Fへ移動し、夕暮れ近くまで登って、案外充実の一日を終えました。
山も岩場も、最近めっきり、混ミコミになってきましたねぇ。
登山もクライミングも意外にブーム?
むしろ、困る事の方が多い、昨今です。
こちらはもちろん甲府の岩ではありませんが・・・やっぱスケールでかっ

イタリア・ドロミテでのセラ山群では人気ルート「ファイブフィンガー」の5本指、その親指を登ってるだけで・・・
(全景三つの岩峰群のうち中央岩峰の右端が親指)

この高度感!

ここでもモチロン、人気のルートは人を集めます

遥か眼下の蟻みたいなのも実は、残雪上の人気トレッキングルートを歩く、ハイカー達だったりするんですね
違うのは、そのスケール故に、混雑というほどの混雑には・・・
ならないことかな?