基本的にこのブログでは某駅伝の話題はなるべく避けています。
その理由はすでに何度も書いたとおりです。
ですから検索で引っかけてしまわないように、その駅伝の名称及び通称は使わないようにしています。
しかし、最近、何人かの方から、90回大会の学連選抜の廃止についてどう思うかと聞かれたので、ここでお答えします。
私個人としては学連選抜は存続させるべきだと思います。
理由としては
・駅伝に特化して強化しているわけではない大学は10人そろえるのは大変な学校が多いのだから、インカレポイントの口実にした「他の競技の向上」というなら、むしろそうした学校の選手にも出場の機会を与える学連選抜こそその目的にかなう存在である。
・実際に学連選抜経験者から世界選手権代表になった選手もいるなど効果が出ている。
・ほかの大学駅伝でも学連選抜チームは出場していて、大会を盛り上げている(全日本大学駅伝における東海学連選抜や、全日本大学女子駅伝における東北学連選抜など)。もし選抜というチームに問題があるというなら、むしろ全国大会で特定の地区の学連選抜が出ることを問題視すべきであって、そこに関東学連として何の意見も言わず、ただこの駅伝だけ廃止の方向で検討するのはご都合主義と言われても仕方ないのではないか。
廃止の理由ってなんかイメージ的な気がするんですよね。
「交通の問題」…学連選抜が毎年最下位だというならそうでしょうけど、実際に学連選抜って最下位だったのは1度だけですよね?だったら学連選抜に負けているチームなんかはどうなるんでしょうね?
「寄せ集めだとチームとして問題がある」…それなら日本代表のリレーチームなんて全部アウトじゃないですか?大体国際千葉駅伝とかどうなるんですか。
以上が私の意見です。
反論はいろいろありそうですけど、まあ個人的な意見ということで。
時間が激しく遅いので今日はここまで。

23