さて明日は都道府県対抗女子駅伝ですね。
栃木の1区は人見綾香選手(しまむら)。全日本実業団女子駅伝ではしまむらのアンカーを務め、区間5位とまずまずの結果。
今回は1区ですが、チームに勢いを与える走りをしてほしいですね。
2区は阿久津有加選手(那須拓陽)。東日本女子駅伝では3つ順位を上げているので、今回も順位を上げるような走りを期待したいですね。
3区は高木萌子選手(三島中)。東日本女子駅伝では8区3位と好走。今回も好走を期待したいですね。
4区は和久夢来選手(那須拓陽)。昨年は7区と逆のコースでしたが、今回は前半で勢いをつけてくれるでしょう。
5区は金子美鈴選手(栃木女)。昨年は8区。今年は1年生ながら少し長めの5区に起用。中盤で粘りの走りを見せてほしいですね。
6区は羽田智香選手(筑波大)。全日本大学女子駅伝でも4区6位と好走。一般区分の選手の意地を見せてほしいですね。
7区は上武志穂選手(白鴎大足利)。3000mでインターハイに出場。高校駅伝にはあと少しの所で届かなかっただけに、ここでいい走りを見せてほしいですね。
8区は藤田愛香里選手(桑中)。東日本女子駅伝では4区で3位と好走。今回も好走を期待したいですね。
9区は阿部沙香選手(しまむら)。昨年に続いてのアンカー。昨年よりもいい区間順位を期待したいですね。
ということで今年は20位以内に入ってくれると信じて応援したいと思います。
京都は相変わらず強いですね。
全国高校駅伝優勝メンバーを1区2区で並べ、アンカーには野口みずき選手を置いています。
神奈川は全日本実業団女子駅伝1区区間賞の青山瑠衣選手(豊田自動織機)で勢いをつけて、あとは強い高校生につなぐ展開。
兵庫は1区に日本インカレ5000m3位の竹地志帆選手(佛教大)を起用。2区には高校駅伝で15人抜きを見せたの横江里沙選手(須磨学園)、3区には昨年8区2位の安藤富貴子選手(大久保中)、9位には小林祐梨子選手(豊田自動織機)がひかえているという強力布陣。
岡山は天満屋勢と興譲館勢で固めてあり、こちらも強そうですね。アンカーには重友梨佐選手(天満屋)が控えています。
大阪は1区に木崎良子選手(ダイハツ)を起用。3区には全日中を制した高松望ムセンビ選手がいて、さらに5区6区7区は高校駅伝5位のメンバーを起用。
愛知は国体5000m2位の鈴木亜由子選手(名古屋大)が1区、4区には全日本大学女子駅伝1区区間賞の荘司麻衣選手(中京大)と強力です。
そのほか1区の見どころとしては高校駅伝には出てこなかった選手
5000mで今季の日本人高校生ランク1位の大谷くみこ選手(大分)やインターハイ3000mで日本選手トップの3位にはいった上原美幸選手(鹿児島)が登場します。
時間が激しく遅いので今日はここまで。

5