sou16の物理学的な日々 〜sou16's Physical Daily Life.
↓ 続編・sou16の物理学的な週末 〜sou16's Physical Weekends.
https://blog.goo.ne.jp/sou16
暦
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
拍手数順位表
過去1週間の間に拍手はありません。
最近のコメント
言われてみれば確か…
on
(無題)
伊川谷の民だから子…
on
(無題)
実はその後の調査に…
on
(無題)
留学おめでとう ラ…
on
(無題)
明日は僕が参加出来…
on
(無題)
リンク集
白線さえも超えてゆけ
サマーシトラス
Peters Welt Reisen
→
リンク集のページへ
« (無題)
|
Main
|
(無題) »
2013/4/28
「(無題)」
日記
ワンダーフォーゲル部新歓合宿第2日目。
3:30、起床。
ワンゲル部の朝は早い。
僕は起床係という中々責任重大な係を任されたので、
寝坊は何があっても許されません。
目覚ましをセットした時刻の
15分前に起きてしまう体質はこういう時便利です。
テントの中で朝食を作って食べ、
4:40に出発。
寒いです。(気温-2℃)
僕の故郷半田は真冬でも滅多にこんな気温にはなりません。
太陽がまだ出ていないから余計に寒い…
5:20
天目山(標高1576.0m)の山頂でご来光。
神々しいですね。
雲一つ無い晴天です。
心が洗われます。
今日は主に稜線を行くので、上りは比較的少ないです。
しかし、昨日の疲れが残っているので辛い…
無我夢中で歩きます。
今日の脳内BGMは星のカービィスーパーデラックスでした。
懐かしい…
8:23
MAX3、酉谷山(標高1718.3m)の山頂に到着。
今回の山行の最高地点です。
やったー!(糠喜び)
しかし、本当の試練はここからです。
ここまでは登山道をひたすら歩いてきました。
ここからは国土地理院から
「ここには登山道は存在しないよ!」
とお墨付きを頂いた稜線を歩かねばならないのです。
標高線を見ても、800‰という凄まじい勾配。
もののけ姫を彷彿とさせる道をコンパス片手に進みます。
ワンダーフォーゲルらしくなってきたな…
少し開けた場所にあった標識。
え?ウチ?
どうやら、農学部の演習林のようです。
東大の敷地面積の99%を占める所以です。
そう言えば、東京大学演習林軌道という森林鉄道があった気が…
ワンゲル部は廃線なんぞに興味は無いので見られませんが。
一頻り下ると、開けた稜線になりました。
左右が切り立った稜線。
大好きです。
こういうところを歩くのが夢でした。
気持ち良いー!
ロッククライミングをしたりして進むと、
名も無き大岩の上に出ました。
良い景色だ…(恍惚)
三方が切り立っています。
タマヒュンです。
だが、それが良い。
11:44
登山道との合流点、熊倉山(1426.5m)の山頂に到着。
秩父の街も見え、
秩父鉄道のSLの汽笛も聞こえてきました。
もうすぐだ…!
しかし、何事も最後が一番辛いのが人生というもの。
面白くも何とも無い葛折りをひたすら下ります。
上りよりも下りの方が脚に負担がかかってきつい…
14:12
熊倉山城山コース登山口に到着。
舗装路だ…!
文明の香りがする…!
しかし、バスなどという便利なものは通じていないので、
ここから駅まで更に歩きます。
アスファルトは脚に悪い…
15:07
駅だー!
秩父鉄道秩父本線白久駅に到着。
元々の鉄道好きと相俟って筆舌に尽くし難い喜びです。
長い道のりだった…
15:27発西武鉄道線直通各停池袋行きに乗車。
西武秩父駅に行き、昼食兼夕食をご馳走になりました。
そして、解散。
16:51発西武秩父線急行池袋行きに乗車。
飯能駅で西武池袋線快速急行元町・中華街行きに乗り換え、
所沢駅で西武新宿線急行西武新宿行きに乗り換え、
西武新宿駅から京王線新宿駅へと歩き、
京王線各停京王八王子行きに乗り換え。
何気に鉄道旅行にもなっていますね。
19:16に仙川駅に到着。
という訳で、ワンゲル部の新歓合宿を終えました。
疲れた…
でも、楽しかったです。
水泳部や弦楽部では味わえなかった達成感がありますね。
良いな、ワンダーフォーゲル。
0
投稿者: sou16
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:sou16
2013/4/29 11:21
本当に疲れた。
俺にとっては新歓合宿というか、最早強化合宿だった。
投稿者:R
2013/4/28 20:23
お疲れさま
最近の日記
3/28
(無題)
3/27
(無題)
3/26
(無題)
3/25
(無題)
3/24
(無題)
過去ログ
2022年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
2021年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(27)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2020年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2019年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(27)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(32)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(31)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2012年
1月(31)
2月(30)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(31)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2011年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2010年
3月(9)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(31)
12月(31)
2000年
1月(6)
訪問者数
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”