sou16の物理学的な日々 〜sou16's Physical Daily Life.
↓ 続編・sou16の物理学的な週末 〜sou16's Physical Weekends.
https://blog.goo.ne.jp/sou16
暦
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
拍手数順位表
1位
東大大学院物理学専攻 院試過去問解答
1拍手
6/26〜7/3までのランキング結果です。
最近のコメント
言われてみれば確か…
on
(無題)
伊川谷の民だから子…
on
(無題)
実はその後の調査に…
on
(無題)
留学おめでとう ラ…
on
(無題)
明日は僕が参加出来…
on
(無題)
リンク集
白線さえも超えてゆけ
サマーシトラス
Peters Welt Reisen
→
リンク集のページへ
« (無題)
|
Main
|
(無題) »
2015/8/4
「(無題)」
日記
量子力学Uのレポートでの教授のコメント。
「4問きちんと解けば最低でも良をあげるよ。
それ以上解けばその都度優や優上になるけど、
皆が結託して4問しか解かなければ
全員に優をあげざるを得ないなー(チラッ」
理物生は賢いのでこんな時どうすべきか知っています。
5問以上解くのです。
ナッシュ均衡だからね、仕方無いね。
嗚呼、囚人のジレンマ。
昨日単位取得に必要な最低限は解き切ったのですが、
今日は追加分を解いていました。
しかし、ここのところ夏休みだというのに勉強詰めだな…
このままでは身体が鈍ってしまうし出掛けよう!
海が見たい!
という訳で、高校時代通学に使っていた銀チャリで
14時過ぎの一番暑い時間帯に出発。
暑さトレーニングも兼ねて…
知多広域農道(味覚の道)で南に向かいます。
炎天下でのアップダウンは中々キツい…
上りは息をする度に肺の中が熱せられるような感覚です。
その分下りは気持ち良いですが。
セントレアと常滑市街を見下ろす。
猛暑日特有の靄で対岸の鈴鹿山脈は全く見えません。
この道は眺めが良いので
高校時代から屡々走っていたのですが、
前々からちょっと気になっていたところが。
それがこれ、樽水本宮神社。
前は幾度と無く通っているのですが、
境内に入るのは初めてです。
階段を登り切りました。
この本宮山は常滑市で2番目に高い山だそうです。
標高86.7m。
僅差での1位は標高87.0mの高砂山です。
非常にどうでも良い。
ちなみに、
半田市の最高地点
は標高82.0mです。
境内。
改修したのか何だか新しめ。
「セントレア一望 本宮展望台」
なる看板があったので寄ってみる事に。
おー、確かに良い眺め。
ここから夕陽を見たら綺麗だろうな…
…こんなところで日没を迎えたら
真っ暗な農道を帰る事になるけど。
更に南下して海沿いの道に出ました。
これこそ僕の求めていた道。
懐かしの
小脇公園
の傍まで走って引き返しました。
いやー、暑かった。
でも、風を感じられるから思った程では無いですね。
脚注
※「囚人のジレンマ」
共同で犯罪を行ったと思われる2人の囚人に対して警官が以下のように迫る。
「2人とも黙秘すれば2人とも懲役4年、
お前だけ自白すればお前は釈放、相手は懲役10年、
お前だけ黙秘すればお前は懲役10年、相手は釈放、
2人とも自白すれば2人とも懲役6年だ。」
この時、全体として最良(パレート最適)なのは2人とも黙秘(合計懲役8年)だが、
自分の事だけ考えると、相手の出方に関わらず
自白してしまった方が有利である。(懲役4年→釈放または懲役10年→懲役6年)
この為、実際に落ち着く(ナッシュ均衡)のは
全体として最悪な2人とも自白(合計懲役12年)となる。
ところで、何故刑がまだ確定していないのに囚人になっているんですかね。
cf.
囚人のジレンマ - Wikipedia
1
投稿者: sou16
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:NY
2015/8/6 1:16
>理物生は賢いのでこんな時どうすべきか知っています。
5問以上解くのです。
声出してワロタwww
最近の日記
3/28
(無題)
3/27
(無題)
3/26
(無題)
3/25
(無題)
3/24
(無題)
過去ログ
2022年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
2021年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(27)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2020年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2019年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(27)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(32)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(31)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2012年
1月(31)
2月(30)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(31)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2011年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2010年
3月(9)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(31)
12月(31)
2000年
1月(6)
訪問者数
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”