sou16の物理学的な日々 〜sou16's Physical Daily Life.
ここはモナコモンテカルロ、絶対に抜けない!
sou16の車探しな日々 〜sou16's Car Hunting Daily Life.
暦
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
管理人連絡先
sou16blog(あっと)yahoo.co.jp
(あっと)を@に変えて下さい。
拍手数順位表
1位
(無題)
3拍手
2位
東大大学院物理学専攻 院試過去問解答
2拍手
3位
(無題)
1拍手
4位
(無題)
1拍手
5位
(無題)
1拍手
4/16〜4/23までのランキング結果です。
« (無題)
|
Main
|
(無題) »
2021/2/27
「(無題)」
日記
今日は中部国際空港の隣の
愛知県国際展示場で催事があると聞いて、
成中登山部のHK、KYと一緒に行ってみました。
名古屋キャンピングカーフェアです。
初めて買う車はキャンピングカーもありなんだろうか…
とか妄想していたので来てみました。
日本の自動車メーカーで
ラインアップにキャンピングカーを用意している会社は
残念ながら何処も無いので、
基本的にはミニバンや軽トラをベースに
改造するという形を取っており、
出展者も殆どがチューニングショップです。
三菱だけは正規ディーラーが来ていましたが。
市販車ベースでもこんな風に出来るんですね…
軽自動車をベースにした軽キャンパーと呼ばれるタイプだと
総額200万円台からあったりして、
頑張れば手が届きそうです。
ただ、2シーターのスポーツカーほどではないにしても、
維持費と普段使いの実用性がどの程度のものなのかは
大いに疑問がありますが…
一方で、スロベニアのキャンピングカー会社アドリアの
1000万円超え大型キャンピングカーなんてものも。
こんな大きさで日本の山奥のオートキャンプ場に辿り着けるのかな。
欧州規格なだけあって、
下手なビジネスホテルよりよっぽど広く感じます。
何なら学生寮より不自由無く生活出来るのでは。
ただ、ここまで来ると
不自由で狭いながらもそこが楽しい、
というキャンピングカーでは無くなってきますが。
屋外にもキャンピングカーがずらり。
しかし、これは出展車両ではなくて
来場者のマイキャンピングカーです。
やはりキャンピングカーは青空の下が似合いますね。
キャンピングカーも惹かれるなぁ…
1台目の車をスポーツカーとキャンピングカーという
両極端の間で思い悩むアホです。
誰かキャンピングカーを共同保有してくれたりしないかな。
折角空港島まで来たのだからと
中部国際空港にも寄ってみました。
緊急事態宣言下なのでガラガラです。
国際線は明朝のシンガポール便以外全便欠航です。
閉鎖中で誰も居ない第2ターミナル。
次自由に海外へ行けるようになるのはいつなのか…
まだまだこの状況が長引くとなると、
やっぱりキャンピングカーはアリなんだろうか…
1
投稿者: sou16
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
最近の日記
4/21
(無題)
4/20
(無題)
4/19
(無題)
4/18
(無題)
4/17
(無題)
過去ログ
2021年
1月(31)
2月(28)
3月(28)
4月(18)
2020年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2019年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2018年
1月(31)
2月(27)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2017年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(32)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2016年
1月(31)
2月(29)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2015年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2014年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(31)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2013年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2012年
1月(31)
2月(30)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(31)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2011年
1月(31)
2月(28)
3月(31)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(30)
12月(31)
2010年
3月(9)
4月(30)
5月(31)
6月(30)
7月(31)
8月(31)
9月(30)
10月(31)
11月(31)
12月(31)
2000年
1月(8)
最近のコメント
ごめん、コメント見…
on
(無題)
1月2日の年賀状配達…
on
(無題)
基本はタダ働きです…
on
(無題)
査読って報酬とかあ…
on
(無題)
このコメントからは…
on
(無題)
訪問者数
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
東京大学ピアノの会
東京大学RESCEU
白線さえも超えてゆけ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”