2012/7/27
今日は土用丑の日。
土用丑の日に鰻を食べるという習慣は、
エレキテルを復元したあの平賀源内が、
「こんな糞暑い時に鰻なんか売れる訳がねぇ!」
と愚痴っていた鰻屋の前に
「土用丑の日まで後三日」という看板を立て掛けたら
何かあるのかと勘違いした江戸っ子が
大挙して鰻屋に押し掛けたのが始まりらしいです。
以上、絶対入試に出ない無駄知識な日本史でした。
日本人は昔から流され易かったんですね。
土用丑の日と言い、恵方巻と言い、
どんなに仕様も無い起こりの行事でも
取り敢えず美味しいものが食べられるなら
末永く残っていくようです。
実に食欲とは恐ろしいものです。
恥ずかしながら、僕も今日はいつもより53円奮発して
菜飯おにぎりの代わりに鰻おにぎりを買いました。
ささやかなものですが…
って、鰻ちっちゃ!
小指の第1関節までくらいしかない!
これが鰻高騰の影響か…
今日の劇練習は今週やった場面の通し練習でした。
うーん、台詞が飛んでしまう…
かなりの記憶力と集中力を要しますね。
3年劇に90分間の制限時間があるのは
時間的な問題ではなくキャストの精神的な問題だな。
今日は303のYHにも見てもらいました。
うーん、意外と笑わないものだな…
もっと笑いのセンスを磨かないとな。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:皐月
存在自体がネタなのにな(´・ω・`)