2008/1/4
小菅インサイダーズの東北スカウトツアー復路編です。
満腹旅館を早めに出発し、宿の送迎車で仙台駅まで送っていただきました。
○牡蠣やさん
前回の遠征の際にも利用させていただきました牡蠣やさんに寄って社長のお土産を仕入れました。
○富山観音(とみやまかんのん)
牡蠣やさんからほど近くにある松島四大観富山観音へ。残念ながらコウ・ジチュウでしたが高台から眺める松島はやはり絶景でした。
○グランディ21
このまま仙台市内へ向かう予定でしたが、学長の体調不良でぶらり途中下車し利府にあるグランディ21で休憩をとりました。社長と巨匠は学長を待つ間に白鳥をフリスクで餌付けしようと試みましたが失敗に終わりました。
○利久
さて昼食の時間が近づいてまいりましたので、牛タンの利久さんで途中下車。第1回宮城初上陸以来の牛タンとなり、肉厚の牛タンを各自堪能しました。
この後学長のお土産を解説薬局を仕入れて予定よりも30分早く仙台駅前に到着。ここでお世話になった満腹旅館の主である巨匠に別れとお礼をつげて長旅が始まります。
○仙台14:11→原ノ町15:34 246M ME721-17
早めに到着したので、社長は仙台駅構内でお土産を追加購入し「急行ときわ2008」で帰路に着きます。無事音楽会場の居酒屋も確保して、道中が始まりましたが、電車が新しくなっっため、社長は総武快速線に乗っているようだとあまり落ち着きがありませんでした。
○原ノ町15:46→平17:13 674M M415-1528
ここから5時間近くロングシートに揺られるわけですが、音楽は古典なので少しはましかと。社長は原ノ町で紐を引くと暖かくなる鮭の駅弁を仕入れてすいている車内で召し上がられました。そしてしばしの睡眠タイム。
〔発見〕
・ホテルジェットストリーム(久ノ浜)
○平17:33→土浦20:04 580M TcE531-1014
さてここからは待ちに待ったドレミタイムと胸を躍らせておりましたが、残念ながら待っていたのは代打の東京でも見られる居酒屋付きの新車。お友達ならばこちらの方がラッキーなのですが、インサイダーズの面々はがっかり。仕方なく自棄酒を飲みながら、なにが人間工学だと愚痴りながら帰ります。
〔会議録〕
・常磐新幹線を走る列車名は、ニチリツ、ときわ、そして各駅タイプのコウモンだ。
・常磐新幹線建設の暁には、平沢先生に金町駅(政治駅)の設置を懇願する。
・すれ違うものは同じものばかり。未来無き物は立ち去れ。
・底辺高とはなにか。
・北関東研究(車内はごみばかり)
○土浦20:15→北千住21:12 2458M ME531-6
すぐに接続する列車はパスし、十分後の列車でラストスパート。今度は音楽会場を選び、音の変わり目について研究をしました。意外と聞いて見るといい音のようで、社長より高評価を頂きました。〔ただしもう乗ることは無いと・・・〕
〔会議録〕
・藤代「つるべ寿司」→上方落語の有名人といえばだれか。
途中ガソシで奇跡の並びを見て、荷物を降ろしかけますがここは人を待たせているということで涙をのんで旅を続けます。
○新春巨匠会談
さて場所を牛久から牛田に移し、オサキでタワ氏と雑然スーパーの巨匠を交えて土産話と顔を合わせ。約1時間の談笑のうち解散となりました。
寝床と大盛の食事を提供してくださった巨匠さん、ケツが固まるまで長旅を共にして下さった社長さん、お忙しい中お集まり頂いたタワシさん、雑然スーパーさん、お疲れ様でございました。
満腹旅館を早めに出発し、宿の送迎車で仙台駅まで送っていただきました。
○牡蠣やさん
前回の遠征の際にも利用させていただきました牡蠣やさんに寄って社長のお土産を仕入れました。
○富山観音(とみやまかんのん)
牡蠣やさんからほど近くにある松島四大観富山観音へ。残念ながらコウ・ジチュウでしたが高台から眺める松島はやはり絶景でした。
○グランディ21
このまま仙台市内へ向かう予定でしたが、学長の体調不良でぶらり途中下車し利府にあるグランディ21で休憩をとりました。社長と巨匠は学長を待つ間に白鳥をフリスクで餌付けしようと試みましたが失敗に終わりました。
○利久
さて昼食の時間が近づいてまいりましたので、牛タンの利久さんで途中下車。第1回宮城初上陸以来の牛タンとなり、肉厚の牛タンを各自堪能しました。
この後学長のお土産を解説薬局を仕入れて予定よりも30分早く仙台駅前に到着。ここでお世話になった満腹旅館の主である巨匠に別れとお礼をつげて長旅が始まります。
○仙台14:11→原ノ町15:34 246M ME721-17
早めに到着したので、社長は仙台駅構内でお土産を追加購入し「急行ときわ2008」で帰路に着きます。無事音楽会場の居酒屋も確保して、道中が始まりましたが、電車が新しくなっっため、社長は総武快速線に乗っているようだとあまり落ち着きがありませんでした。
○原ノ町15:46→平17:13 674M M415-1528
ここから5時間近くロングシートに揺られるわけですが、音楽は古典なので少しはましかと。社長は原ノ町で紐を引くと暖かくなる鮭の駅弁を仕入れてすいている車内で召し上がられました。そしてしばしの睡眠タイム。
〔発見〕
・ホテルジェットストリーム(久ノ浜)
○平17:33→土浦20:04 580M TcE531-1014
さてここからは待ちに待ったドレミタイムと胸を躍らせておりましたが、残念ながら待っていたのは代打の東京でも見られる居酒屋付きの新車。お友達ならばこちらの方がラッキーなのですが、インサイダーズの面々はがっかり。仕方なく自棄酒を飲みながら、なにが人間工学だと愚痴りながら帰ります。
〔会議録〕
・常磐新幹線を走る列車名は、ニチリツ、ときわ、そして各駅タイプのコウモンだ。
・常磐新幹線建設の暁には、平沢先生に金町駅(政治駅)の設置を懇願する。
・すれ違うものは同じものばかり。未来無き物は立ち去れ。
・底辺高とはなにか。
・北関東研究(車内はごみばかり)
○土浦20:15→北千住21:12 2458M ME531-6
すぐに接続する列車はパスし、十分後の列車でラストスパート。今度は音楽会場を選び、音の変わり目について研究をしました。意外と聞いて見るといい音のようで、社長より高評価を頂きました。〔ただしもう乗ることは無いと・・・〕
〔会議録〕
・藤代「つるべ寿司」→上方落語の有名人といえばだれか。
途中ガソシで奇跡の並びを見て、荷物を降ろしかけますがここは人を待たせているということで涙をのんで旅を続けます。
○新春巨匠会談
さて場所を牛久から牛田に移し、オサキでタワ氏と雑然スーパーの巨匠を交えて土産話と顔を合わせ。約1時間の談笑のうち解散となりました。
寝床と大盛の食事を提供してくださった巨匠さん、ケツが固まるまで長旅を共にして下さった社長さん、お忙しい中お集まり頂いたタワシさん、雑然スーパーさん、お疲れ様でございました。
投稿者:学長