秋も深まる23日に、4人で三ツ峠へマルチピッチの練習へ行ってきました。
参加者・S原、F倉、N原(試)、T嬢
お試しのN原さんと、私にとっては初三ツ峠!富士山と紅葉景色を楽しみながら、私にとっては初のつるべを体験しました。。。が、もっと修行します・汗。クライミング初心者の私に合わせて練習の機会をつくってくださり、本当に感謝感謝ですm(_ _;)m
9時前に到着すると、既にクライマーが沢山!我々がとりついた一般ルート右(V+)〜サンドイッチ(V)〜16クラック(V+)〜18クラック(T〜U)〜天狗の踊り場は、初心者グループや、講習会も行われてて激混み。待ち時間の方が長かったです。
(↑激混み。小学生くらいの男の子もしごかれていた) S原さんーT嬢、F倉さんーN原さんの組み合わせで、一度天狗の踊り場まで。次にN原さんと私がリードに入れ替わってもう一度同じルートを登りました。
一回目に登って私的には、1ピッチ目で既にリードに不安(-_-;)、3ピッチ目のサンドイッチは見事に挟まってかなり苦労( ̄ロ ̄lll)、4ピッチ目もはらはら、2、5ピッチ目はとても安心でした。
しかしこの日一番怖かったのは、懸垂下降。紅葉おろしと、クーロワールという所を降りるのですが、変に振られて岩にぶつかるのではないかと、今まででの懸垂で一番焦りました。。空中懸垂は楽しかったです!
そして今日の核心、リード。。N原さんは余裕そうにすいすいと。「アドレナリンが出ちゃうよ

」と、楽しそうに3ピッチ目を、4ピッチ目まで伸ばす勢いでした(*_*)
(↑すいすい登るN原さん) 私の番。S原さん、F倉さんの的確なアドバイスで一回目はなんとかなったものの、、(-_-;)これまでの消防署のボードとボルダリングでの練習を信じて、慎重にホールドとスタンスを探しながら取り付くと、一度登った場所だからか、意外となんとかなった(ToT)セカンドのビレイなどは、、もっと訓練が必要ですよね(-_-;)
小雨もぱらつき始めた午後3時にタイムリミットとなり、3ピッチ目で終了でした。
いつもS原さんやF倉さんがリードで、こんな苦労をしていたんだなとつくづく実感(汗)リードやつるべを体験して、「登れた」という意味がよく理解できました。もっと練習して、いつまでもお荷物にならないよう、頑張ろうと思いましたm(_ _;)m
(みなさまありがとうございました) おまけ
(クライミング中、紅葉と富士山の景色が見事で、見惚れてしまいました)

6