8月の例会山行は基本徹底ということで、それぞれに目的意識を持ってゲレンデでマルチピッチの練習。5日に小川山のガマルートに4人で行きました。参加者:F倉、岩ひばり、N原、T嬢

(基本を確認しながら登る)
T嬢は7月に特訓に励んだ成果を生かせた・・・かな?終了点で岩ひばりさんと、N原さんがシステムを確認してくださったので、とてもありがたかったです。ヒヤヒヤしながら登った去年の秋とは違った感触を得られました!
先に到着したF倉さん、N原さん、T嬢の3人で、F倉さん指導のもとガマスラブでスラブを登る基礎練習。クライミングシューズではなくても、きちんと体の重心を足に乗せられたら滑らず立ち込めるというコツを学ぶ。
(運動靴でスラブを登る練習)次に一人ずつリードで登った後、セカンドのビレイをして、懸垂下降するシステムの基礎練習。
(懸垂下降した後、次の人が登れるようセカンドのビレイをセットしなおす)一通り基礎練習した後、岩ひばりさんと10時ころ合流してガマルートへ。岩ひばりさんーN原さん、F倉さんーT嬢のオーダーで挑戦しました。
1ピッチ目(5・6〜5・8、N原さん、T嬢リード)
2ピッチ目(5・9と5・8を1ピッチでつなぐ、岩ひばりさん、F倉さんリード)
3ピッチ目(5・0、N原さん、T嬢リード)
4ピッチ目(5・9、N原さん、T嬢リード)
5ピッチ目(5・0、岩ひばりさん、T嬢リード)
6ピッチ目(5・4、N原さん、F倉さんリード)
(1ピッチ目、スラブの登り方のこつをつかんですいすい登るN原さん)
(2ピッチ目、5・9を軽やかに越える岩ひばりさん。その後も難しいルート側に挑戦していた) ルートを登り終え、懸垂下降したと同時に土砂降りの雨。本当は「春の戻り雪」でも練習しようと思っていたのですが中止。それでもガマルートの登攀中は降られなかったため、「みんなの日ごろの行いが良かったからだね」と話しながら午後2時に終了しました。
T嬢は、秋に一度行った場所を少しでもリードで挑戦したいと思い、4ピッチ目はリードを申し出ましたが、秋とは違うルートでした・汗(秋は5・7側だった)。先に登ったN原さんと岩ひばりさんのアドバイスで安全にA0にて登る。マルチピッチは早く、安全に登る、終了点では気を抜かない!ということを学びました。おまけ
茅野市に戻ると良い天気。なんか物足りないねってことで消防署でさらにクライミング(^□^)
(T嬢は5.9ルートをリード練習、10aにもトップロープで挑戦!F倉さんは10b、cをリード練習)

8