昨夜から今朝にかけて物凄い雨でした。
静岡は清水で190oですと・・・@o@
清水の観測点は、ウチの職場の構内にあるので、要は私の今住んでいるあたりでそれだけ降ったと言うこと・・・オンボロ宿舎は雨漏りする始末、逆に言えば、今どき雨漏りする家屋も珍しいんですけどね(笑)。
さて、今日はそんな天気でもあり、TXの屋根はお風呂に入ってしまっているので、先日送られてきたコンテナ貨車を一気に組み立ててしまいました。
少しでも未組み立て品を減らさねば(笑)
組み立ての終わったコキ達。
左2列がコキ104、右2列がコキ106です。
既に組み立てた方はご存知と思いますが、パーツの組み合わせがエラく固くて往生しました。
塗装が厚いのかなぁ・・・
特にグレーのコキ106は尋常ではなかったです。
力を入れ過ぎて、危うくパーツを握り潰すところでした(笑)
加えて、手摺りのパーツの合わせが悪い様で、私は両サイドの凸部分(下画像の矢印部分)をヤスリで完全に削ってしまいました。
あ、あくまで接着剤を使うのが前提なのでこんな事が出来るんですが、接着剤を使わない方は、少しずつ削って折り合いを付け下さいね。
どうせ接着剤使用と割り切り、この部分を完全に削り落とす。
それと、他の方のブログでも話題になっていましたが、コキ104の手摺りが付かない側の切り欠きが気になりますね・・・
以前の製品では無かった事なので、何らかの理由で両端にパーツの付くコキフのパーツでも流用したのでしょうか・・・
謎の切り欠き。
コンテナを積んで走らせてしまえば気にならないと言えばそれまでですが・・・
さて、これでコキ100系は70両を超える大所帯になりました。
コキ106のブルーのヤツは近々全車グレーに塗り替えるつもりです。
また、コキ104の水色も何か違和感があるので、こちらも塗り替え予定。
フレームの形が似ているので、不足気味のコキ50000に見立てて、赤3号にしちゃいますかね(笑)

1