8日〜11日と生徒を連れて産地現地研修に行ってきました。
途中貸し切りバスで前後は鉄道利用、途中さぞかし「獲物」があると思いきや、乗り継ぎの時間制約などがあって満足に撮ず(涙)
まぁ、お仕事途中の待ち時間、ついでにでも撮れただけで感謝感謝。
数少ない武蔵野線カラーの209系500番台が2本並んだ。
府中本町南武線ホームから往路・10月8日撮影。
稲城のナシ園で一服の図(つくば研修生)
研修風景(つくば・興津研修生合同)
で、帰りは甲府で興津の生徒と別れバスを降ろして貰い、22Mで帰路に就いたわけですが、甲府駅で少々時間があり、そこそこのネタも提供して頂いたにもかかわらず、今度は何とも間が悪く・・・
キャリーバックを抱えながら階段を降りて行くと、何とスカ色の115系が今まさに発車していく所・・・慌てて階段を駆け下りカメラを出す、「お〜い、ちょっと待ってくれ!!」。
結局後追いピンボケ、貴重なスカ色115系なのに・・・
甲府駅2/3番ホームから、復路10月11日撮影(以下同じ)。
で、お次は喫煙コーナーで一服していたら、茶色いモノが視界の隅を走り抜けていく!!
「お〜い、ちょっと待ってくれ!!」(本日二度目・笑)
慌ててカメラを置いている場所に走って後追い、やはりピンボケ。
115系は割りと頻繁にやってくるけど、皆この信州色。
ま、これはこれで今や貴重なモノなので・・・
唯一マトモに撮れたのがこれ。
信州色の帯を纏った211系の試運転列車。
こんなのを見ると、115系もいよいよ先が見えて来た感がありますね。
211系に信州色は案外似合っていたけれど、中央線も優等列車系統に続きついに新旧交代が近づいた、と言う事なのでしょう(211系自体充分古いけど・笑)
帰宅したら届いてました。
落ち着いたらのんびり組み立てたいですね(いつ落ち着くんでしょう・・・笑)


0