以前581系&583系がリリースされた時に、419系&715系のフラグが立ったと思いました。
確か何年か前のファンページお年玉画像だかにもそれらしいのがあった気がします。
白ベースの「新北陸色」の方は上越市勤務時代にはお馴染みの車輌だったので、期待していたんですが、いつの間にやら「沙汰止み」になってしまって・・・
上越時代はお馴染みさんだった419系新北陸色。
直江津向きのこっちの顔がいわゆる「食パン」顔。
もうアソートものは出ないのかなと思っていましたが、「JR西日本スペシャル6」がアナウンスされ、その中に419系がラインナップされる事になりました。
新旧北陸色でそれぞれクハ419・モハ418・クモハ419と、1箱買って取り敢えず編成が揃います。
定価売りなので1個864円、シクレ被害の保険と、他の車種を編成にしようと思うと24個(2箱買い)、20,000円を超えてしまいますが致し方ありません。
しっかり通販でポチリしてしまいました。
他のラインナップでは115系体質改善がミルクオレと抹茶、これはカラヴァリとしてコレクション的にアリですが、221系はう〜ん、ですね。
前回のものですでに4連1本を所有していますし、特に思い入れがあるわけでもなく、これはトレード要員にしておきますか・・・
ところで419系はクハネ581顔を残したクハ419が入った編成よりも、サハネ改造のクハ418が入った両端食パンの編成の方が多かったんですよね(クハ419=6両、クハ418=9両)。
今回のアソートではクハ418はナインナップされていませんので、両端食パンを表現しようと思うと単純にクモハ419で代用・・・が出来ないんですよ、実は。
クモハ419でクハ418が代用出来ない理由。
そう、ドア位置が全然違うんなです。
恐らくトイレを残す都合上だと思いますが・・・。
まぁ、どのみち走ってしまえば(笑)のレベルですので多少の違いには目を瞑るとしても、今度は2箱買っても(両方同時に再現するには)クモハ419が1両足りませんな(涙)。
こりゃマジで前述の221系を持ち駒にしてクモハ419×2両・モハ418×1両とのトレードを検討するしかないですかね。
そうすれば近鉄ビスタ二世のABC編成みたいに、クハ419付き編成を1本逆向きにして両端食パンを間に挟み、両端581系顔の3+3+3の9連、なんて遊び方も出来そうですね。

4