久々の更新、そしてBトレ組み立てです。
巷で安くて出来が良いと評判の(笑)都営5300形を買って来ました。
2両セットで税込み1,500円 !! 屋根も台車も塗装してあって、オマケにラインはシールじゃ無くて塗装・・・当たり前の事が「評判」になってしまう、今のBトレ界はかなりおかしな状況ですね。
都営浅草線5300形(5〜7次車)
今回はコレクション用に2箱(4連)の購入です。
(パンタは撮影用に取り敢えずのモノを載せてあります。)
箱を開けるとパーツの封入状態は比較的整然としていました。
実車の雰囲気を良く出していると思います。
塗装もキレイで各パーツの合いも良く、スッキリ組み上がりました。
クーラーは別パーツになっています。
一体成形で塗り分けるより、コストがかからないのかな?・・・
そしてこちらが「シンプルかつマニアック過ぎる!!」と言われている行き先シール。
「印旛日本医大」、「羽田空港」はまぁ良いとして、「西馬込」「押上」が入ってないのはちょっと理解に苦しむところです。
「浅草橋」なんて、ホントにマニアックなのが入ってるのにね(笑)。
ところで、先日再販がアナウンスされたE231系常磐線、何と2両セット税込みで2,700円だそうですね。
新規金型の都営車が税込み1,500円、再販(既成金型)のE231系が税込み2,700円、一体この差は何なんでしょう?
某所に「事業者限定品は事業者自身が価格を決めている」と言う様な記述がありましたが、例えそうだとしても、東京都交通局や協力会が赤字出してまで価格設定するはずはありません。
必ずそれなりの利益は出ているはずです。
今回は浅草橋駅で購入しました。
知人からの頼まれ分を入れて4箱のみの購入でしたが、お土産にクリアフォルダとキーチェーンを頂きました。
さてさて、久々にまったりとBトレと戯れていたところに、とんでもないニュースが飛び込んで来ました。
「東急3450形」の発売予告です。
画像を見ると、未更新・更新、それに新旧2色といろいろ遊べそう・・・
東急3450と言えば、伊豆急100と並んで私の「大好き」な電車、幼少の頃大井町線で散々親しんだ車輌です。
こりゃ超弩級の「おじさんホイホイ」だなぁ・・・。
発売時期はアナウンスされていませんが、現在メインで使っているカメラの更新が急務で、資金はそちらを最優先しなければならない状況。
どうか出来るだけ遅い発売であります様に・・・

4