今日16日はかねてより楽しみにしていたトレインフェスタ★2009と第48回静岡ホビーショーへ出かけてきました。
昨夜は頭痛と気持ち悪さに悩まされ寝付きが悪く、目が覚めて少々グロッキー気味だったんですが、いつもの様にカラスより早く起床(笑)
あらら、雨模様ですね・・・おまけに肌寒い。
気を取り直して朝食を食べ、同じ職場の乗り鉄(呑み鉄?)のN君と東静岡駅で待ち合わせ。
321M(東京発静岡行き、373系9連の普通電車)で現地入りしているターマックさんに無線を入れると、既にトレインフェスタ★2009会場であるグランシップ入口で並んでおられるとのこと・・・
開場の10時までまだ時間があるのになぁ、と思ってテクテク歩いていくと、ありゃ〜!何だこの列は〜!?
「最後尾」なんて看板持ったおねーちゃんもいるし!!
取り敢えず最後尾に付くと、九十九折りになった隣の列にターマックさん、赤い彗星さん、KEISOUさんが並んでおられました。
11階のBトレコーナーでは何やら販売もあるとかで早めに並ばれたとの事。
ところでターマックさんのお話では、私の次のネタの材料を発掘、提供して下さったのは今日ご一緒されているお二人とのこと・・・ありがとうございます!
さて10時、開場です。
混み混みかと思われたエレベーターもガラガラで、11階に上がると会場もガラガラで少々拍子抜け・・・Bトレの販売は特別なものはありませんでしたが、結構な品揃えで開封売りもあり、ターマックさんはJRF広告カラーのワキを発見して大喜び。
私は地元車と言う事で313系4両セットを1箱購入。
会場内ではBトレ組立体験も行われており、「せっかくですからやって行きましょう。」と言う事になりました。
(大人でもやれるのネ・・・申込用紙に年齢書くのがちょっと恥ずかしかった・笑)
提供されるのは通常版のパート9、箱は未開封で担当者から渡されるため選べません。
赤い彗星さんは何やら願掛け・・・「コキが出ますように」とか。
ところがその願掛けは私の方に御利益が来てしまった様で・・・
私が当たったのはこれ! 赤い彗星さんゴメンナサイ!
まぁ、チョイチョイと組み立てて・・・と思ったところがどっこい! 老眼鏡が無いと全く細かい所が見えません(汗)
教訓・・・老眼鏡はいつも持ち歩くが吉
(机の向かい側では誰とは申しませんがもうひと方、同じご苦労をされておられる方が・・・)
で、Bトレ初体験のN君の方は・・・
「説明書にEF66って書いてありますよ〜、あ、青い車体だ・・・」
「な、何〜っ!?」
N君偉い! 良いヒキをしてるわ(笑)
何とEF66新・更新色です。
タイムリーだなぁ・・・当然私が奪取しました(笑)
さて、6階の写真・模型のコーナー、3階の県内各鉄道会社のブースなどを見た後、ISOJINさんが合流し、シャトルバスでツインメッセ・静岡ホビーショー会場へ移動です。
バスも混み混み、道路も大渋滞でやっと辿り着いたツインメッセは・・・・
うわ〜!こりゃダメだ、私は1uに二人以上の混雑は苦手です、気持ちが悪くなっちゃいます!
見るモノ見たらサッサと退散だな、これは・・・
大混雑の会場でやっと見つけたBトレブース。
同じバンダイでもガンダムに較べ、慎ましいほど小さなスペースでした。
今回のイベントに先立ちファンページが更新され、かねてから噂されていた7月発売のJR特急車は、西日本の683系であることが明らかになっています。
ううむ、個人的にちょっとがっかりだなぁ・・・地域的に縁が無いないせいか、あまり食指が動きません・・・買うとしてもコレクション様に基本・増結1箱づつでしょうね。
その思いがカメラに乗り移ったか、撮った写真がモノの見事にブレブレ・ピンボケ・・・
一応載せておきますが、ちょっと恥ずかしいなぁ、これ。
ブレブレ・ピンボケで申し訳ありません。
ブース下のエンドレスを走っていた683系、こちらもブレブレ(汗)
その他の新商品・・・と言っても西日本207系現行塗装以外は実質再販?
さて、ここまで見たところで力尽きました・・・前述した様に私は人混みが苦手です。
本当は「鉄道むすめ」や飛行機のプラモなども見たかったのですが、もうダメ・・・
他も見て回ると言うターマックさん達とはここでお別れし、N君と二人、逃げるように会場の外へ・・・シャトルバスを待つ長い列、道路は大渋滞、こりゃ歩いた方が早いかなぁ。
冷んやりとした今日の陽気で少し元気を取り戻し、途中昼食を食べながら静鉄春日町駅まで歩きました。
今日は静鉄長沼車庫が公開されると言う事で、電車に乗ってそちらへ向かいます。
長沼駅に降りると、うわ!ここも人が・・・警備員まで出てる!
しかし、その大半は長沼車庫の真向かいにあるバンダイの工場へと流れ、やれやれと胸をなで下ろします。
今回の目玉はコレ。
静鉄の至宝、木造貨車「デワ1」
しかし、ここでは子供の傍若無人ぶりに腹が立ちました。
数人で展示してあるデワを力任せに押す(まさか動くと思いませんが)、バッファによじ上る・・・親は注意するどころか、むしろ率先してやらせて写真に撮っている。
立ち入り禁止の構内に入って写真を撮っていて、放送で注意された子供(これは少し大きいので「鉄」でしょうね)
もう「何をか況や」です。
以前大宮の鉄道博物館でも同様の事で腹を立てましたが、貴重な文化遺産を遊園地の遊具と勘違いしている・・・それより、もし事故があったらどうするのでしょう。
いざ事故があって自分の子供が怪我でもしようものなら自分の事は棚に上げて、やれ管理がどうしたのとギャンギャン騒ぐんだろうなぁ、このバカ親達は・・・
さて、一通り見学したので今日はもうお仕舞いです。
バンダイ工場を見学していくと言うN君と別れて電車に乗る事にします。
ホームからこんな写真を撮ってみました。
現在静鉄1000形はスカート取り付けが進められており、この姿も近々過去のモノになるでしょう・・・一応記録と言う事で
「キャ〜、スカートはいてない所を撮らないでよ、エッチ!」(←バカ)
草薙でJRに乗り換えて帰ってきました。
ここでもう一仕事・・・所定ではEF66牽引の3075列車が土曜日に限りPF牽引になる、と言う情報を確認する事、そして今日は京王9000系の甲種輸送があるからです。
3075レは15時0分頃、甲種輸送のスジである8862レは15時20分頃、それぞれ興津を通過します。
動くのもメンドクサイので、お手軽に職場正門前での撮影となりました。
情報通りPF(EF65-1086)の牽引で下って行った3075レ。
甲種輸送8862レはEF65-1065が牽引。
「荷物」は京王9000系10両です。
さてさて、駆け足でしたが色々楽しんだ文字通り「鉄な1日」でした。
付き合ってくれたN君、ありがとうございました。
「初Bトレ」奪取してしまい申し訳ない。
昼に連れて行ってくれたソバ屋さん、美味しかったよ!
ターマックさん、赤い彗星さん、KEISOUさん、早朝からの遠征お疲れ様でした。
短い時間でしたが、いろいろお話伺う事が出来て楽しかったです。
ISOJINさんにはきちんとご挨拶も出来ず申し訳ありません。
また何処かでお会いしましたら宜しくお願いいたします。
ps トトロさんごめん、飛行機見て来れんかったよ・・・

3